ゲーム

謎のヒロインXXピックアップガチャだ!

2年ぶりくらいだろうか、サーヴァントコインが実装後は初めての「謎のヒロインXX」ピックアップだ。星4サーヴァントは完全体にするには最低10騎(絆LV.15)、楽をしたいなら11騎(絆LV.12)または12騎(絆Lv.10)である・・・酷い量だな。今、宝具レベル5絆Lv.11なので、あと6騎当てておきたいんだよねぇ・・・まあ、今年から、ピックアップの星4サーヴァントの排出率が1.5%から2.1%に変わったのですり抜けは減るはず。

ということで、夏イベ以降に貯めていた無償石を全部プレゼントボックスから回収し、189連回した結果がこちら、謎のヒロインXXを6騎無事に入手しました。

星4ピックアップが当たりやすくなったのは本当だったんだ・・・ただ、星5がすり抜けまくりなんだが、何故に刑部姫・・・宝具レベル5だったので、無記名霊基ゲットです・・・

そして、星5ピックアップのギルガメッシュを1騎ゲットで、宝具レベル3。

そして、最後に虹回転からの・・・オリオン・・・宝具レベル2です。星5アーチャーすり抜けは辛いなぁ・・・星5ピックアップ確率0.8%、その他は0.006%(星5の非ピックアップ合計で0.2%)なのに、3騎中2騎も外れるとかおかしいんじゃない??

本日は一人で秋葉原散策

散策というほどでもないかな。昨日失敗したのは、AOKIで服を買おうと思っていたのだけど、特典のハガキを持っていき忘れたのだよね。ということで、本日、ハガキを持って買い物してきた。ベストを2枚と室内用のズボンを1着。ハガキのおかげで2000円くらい安くなった。

おまけを2つもらったが、お年賀プレートはう〜ん、プラスティックの安っぽいものだったのが残念。スヌーピーブランケットはまあいい感じかな。ちょっと薄い感じはするが。

ついでに、ブックオフでドラゴンクエスト4、5、6を購入。1個550円なので、まあ、安めかな。レトロフリークで読み込めたのは確認したので、今後、遊んでいこう。ところで、このあたりはSwitchとかSteamでリメイク出してくれないかな?

そういえば、秋葉原帰りに神田明神の前を通ったら、今日も大盛況。初詣は今週末に行こうかな・・・

正月のFGOお年玉

ということで、三が日限定ログインボーナスで、伝承結晶と叡智の業火、聖杯がもらえる上に、お年玉ボーナスで聖晶石30個で11連分ですね。ありがたき

ということで、福袋召喚はプロト・アーサーだった。宝具レベル3になりました。・・・宝具強化来ませんかね???

福袋召喚は録画で撮ったはずなのに保存されていなかった・・・宝具レベルアップ画像しか残っていない・・・

FGOで大晦日に強化クエストが公開

昨日は、アドバンスドクエストが公開されたし、年末になんでかな。第2部第7章の量が思ったより少なめだったから?

まずは、ギルガメッシュのスキルの「カリスマA+」が「全てを見たものEX」に変わり、味方全体の[天の力を持つサーヴァント]の宝具威力をアップとスターを獲得がついた。限定的だが、宝具威力アップがついたのは強化としては良いかな。スター獲得もありがたいかも、最大で20個らしいし。

次に、エルキドゥのスキルの「完全なる形A」が「民の叡智A+」に変わって、「NPを増やす」がついた。NPはレベル最大で50%ということで、かなり便利になった。まあ、メリュジーヌの便利さには一歩及ばないが、耐久性は高いので、高難易度には向いているかもしれない。

この2騎の強化がなぜ来たかと・・・そうか、元々、今日放送のFate Projectで放送予定だった、Fate/Strange Fakeのアニメが延期になったけど、このタイミングで強化する予定だったんだな、きっと。

Amazon Prime GamingでSNK祭りだ

なんか、急遽、Amazon Prime Gamingで、年末年始の無料ゲーム配信が始まった。中身はSNKのゲームばかりだ。

SNK 40th ANNIVERSARY COLLECTIONは、SNKの昔のゲームの寄せ集め。まあ、どれもよく知らないんですけどね。ちょっと遊んでみたが、流石に昔の作品で、操作感が難しい。

The King of Fighters 2003は有名な格ゲーですな。個人的にはちょっと難しい

Twinkle Star Spritesは対戦シューティングというものらしい。

METAL SLUG/METAL SLUG X/METAL SLUG 3はアクション・シューティングというジャンルらしい。まあ、ベルトスクロール的なシューティングと言えばいいのか。攻略のしがいはあるが難しいな

Real Bout Fatal Fury 2は、日本語では「リアルバウト餓狼伝説2」か、これも有名な格ゲーですな。まあ、キャラとしては不知火 舞しか思い出せませんが・・・

THE LAST BLADE/THE LAST BLADE 2は、日本語版では「幕末浪漫 月華の剣士」、これは遊んだことが全くないのでよくわからん。

ということで、SNK関連のレトロゲーがたっぷり遊べるわけですが、SNKは思い入れがなかったので、どれも懐かしいというよりは新鮮に遊べる感じです。

FGO第2部第7章の続き

あれだけ、「年末開幕!」とか推していたのに、なんかあっという間に前編が終了してしまった。後編はいつ開幕なのだろう・・・

とりあえず、キングプロテア[オルタ]と紅閻魔[オルタ]が登場したり、ククルカンが登場したりで、U-オルガマリーはもとより、新サーヴァント候補が多いのにガチャガないのがなんとも言えん。

新サーヴァントがいない代わりに、なぜか、助っ人として登場した、コヤンスカヤは新霊衣開放がされたりして。

という、いつも通りの、シリアスとコメディが入り混じったストーリー展開を続けながら、最後に南米ということで予想されていたORT戦・・・負けイベントで良かった。あのゲージ数はどうやったら削れるのやら・・・最初のゲージをブレイクすると8個くらいにゲージ増えたんだが!!宝具で強化解除とかされるともう耐久とか不可能なんじゃが!!

後編は、いかにORTと戦わないようにするのかが、鍵なのかなぁ・・・。一応TYPE-MOON設定でほぼ最強というか、死の概念を持っていない生命体なのでなぁ・・・

なんにしろ、いつ公開になるかわからんが、後編待ちである。

昨日からFGOは第2部第7章開幕

まずは、昨日はクリスマスのボーナスとか、開幕直前ボーナスとか、FGOウィンターパーティ北海道会場開催記念ボーナスとかで、聖晶石38個もらえた、ありがたき。

まあ、それはそれとして、第2部第7章を進めていくと、なぜか、U-オルガマリーとか、ラスプーチンとか、仲間になってしまった・・・まあ、いつものことだな。

そして、クリスマスに開催ということで、シナリオ内でこんな挨拶を・・・実質クリスマスイベントか

そして、マシュに強化が入りました。無敵貫通状態を付与は、まあ、あまり意味がないかもしれないが、スター大量獲得はいいね。この章はやたらとマシュの配置を前衛強制させられるので、星だしできるだけでも、戦闘、初ターンにありがたいよね。

また、レトロゲーを購入してしまった

購入したのは、メガドライブ用のスーパー大戦略とマスターオブモンスターズ、スーパーファミコン用のドラゴンスレイヤー英雄伝説とドラゴンスレイヤー英雄伝説2

英雄伝説と英雄伝説2はメガドライブ版が欲しかったのだが、そちらはプレミア価格とまではいかないまでも相場が高めだったんですよね・・・

ちなみにPC8801版は、以前に購入したProjectEGGのドラゴンスレイヤークロニクルに入っていたりもするのだけど、あちらはキーボードないと遊びにくいのが難点だったりする

スーパー大戦略のラベルが破れているのは、購入したお店が配送時にテープで固定していたせい。ちょっと配慮がないよね・・・

コントローラーが届いた

メガドラミニとか、メガドラミニ2とか、ジェネシスミニ2とか、PCエンジンミニとか、コントローラーがいっぱいになったので、少し整理したいなと思い、ワイヤレスのコントローラーを購入してみた。

それぞれのゲーム機のUSBポートに差し込むだけで使えるのでとても楽だ。ケーブルの取り回しが必要ないのもありがたい。

ちなみにPCエンジンミニ用は連射もできるのでシューティングゲームに最適である。メガドラミニ用も、連射設定ができるのだが、メガドラ用のゲームはソフト自体に連射のONがあるケースが多く、特に使わなくても問題ないんだよね。

謎のヒロインX[オルタ]の絆レベルが11になった

単体バーサーカーなので、なかなか絆レベルを上げるのは大変だった。最近、90++の変則とかで使う機会があったのが功を奏したようだ。

ただ、絆レベルを後1レベル上げないと、レベルマックスにするのにコインが足りないんだよねぇ。後少し頑張らないと・・・