ぐだぐだ帝都聖杯奇譚のクエスト50個をクリア

やっと半分クリア、今回、あまり「黄金の果実」が配られないみたいなので、ガンガンとクエストを回せないんだよねぇ。
そして、「坂本龍馬(ライダー☆4)」もレベル60、再臨3段階目に成長。再臨クエストがこれ以上ないといいのだけど・・・、今回の交換アイテムの金種火を70枚も使ってしまったから、最終再臨が必要になると足りないんだよなぁ。
ということで、集まっている金ライダー勢

画像

なか卯でかつ丼

なか卯でカツ丼を食す。
意外とボリュームがあっていいよね。まあ、会員限定のなか卯の日でしか頼まないんだけど。

画像

「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」のはじまり

そうかぁ、陣取りゲームみたいな説明があったが、結局はクエスト100個クリアするイベントかぁ。あまり詳しく説明を読んでいなかった。
ということで、「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」を始めた。配布サーヴァントは「坂本龍馬(ライダー☆4)」、でも、本体よりも付属品の「お竜さん」の存在感がハンパない。「お竜さん」の方が本体といってもいいのではないでしょうか。
ああ、それにしても、失敗したのは、日曜日に、ライダーの種火を全部、「モードレッド(ライダー☆4)」に使ってしまったことか。こういうクエスト系のイベントだと、「再臨」系のクエストがあるので、レベルアップが必須なんだよなぁ。

「詳細設計しないことにして安くしたよ」「はっ?」

ついにウォーターフォール型開発を脱して、アジャイル型開発にシフトする気か思ったのだが、どうもそんな気は無いらしい?
詳細設計をしないというのは語弊があって、実際は詳細設計書を納品物として作りませんということらしいが、詳細設計工程自体をカットしていた。
では、どうやって、詳細設計をするのかと確認すれば、基本設計を細かくするとかおっしゃる。
う~ん、ウォーターフォールモデルのまま、詳細設計を省略化するのは、どうも納得感がない。そもそもウォーターフォールモデルってプログラムから詳細設計、詳細設計から基本設計へのフィードバックがあるのが本来の形なのに、「後工程で手戻りがないように設計を作成する」とか言っているのにどうも違和感を感じているのだよね。
プログラマが、プログラムと詳細設計でフィードバックし合う形で今回、開発を誘導していかないといかんかな。とはいえ、プログラマのスキルレベルが・・・プロなんだから、専門分野はもう少し勉強しようよ・・・

ゲームクリアで稼いだ星晶石を一挙に放出だ!

ということで、80連くらい、召喚を回してみた。
「1300万DL記念ピックアップ」中なので、狙いは「モードレッド(ライダー☆4)」と「玉藻の前(ランサー☆5)」だ。
(Fate/EXTELLA LINK発売記念ピックアップは、代表的なサーヴァントばかりなので、とりあえず無視の方向で)
最初に召喚できたのが、なぜか「モードレッド(セイバー☆5)」だった・・・そっちじゃないんだよなぁ。
次に引けたのが_「アナスタシア(キャスター☆5)」、ピックアップってなんだっけ・・・
そして、「アタランテ[オルタ](バーサーカー☆4)」
うむ、ピックアップに避けられている。まあ、ピックアップ礼装はたっぷりと手に入るのだがな。
次回の「沖田総司(アルターエゴ☆5)」に向けて、少し星晶石を残しておきたかったのが、ついムキになってしまい、引き続けると、星晶石の枯渇前に、やっと「モードレッド(ライダー☆4)」と「玉藻の前(ランサー☆5)」が引けた。
ライダーの種火だけ、80個ほど残っていたので、「モードレッド(ライダー☆4)」につぎ込んだ。これから育成が大変だな。

画像

・モードレッド(セイバー☆5)
・モードレッド(ライダー☆4)
・玉藻の前(ランサー☆5)
・アナスタシア(キャスター☆5)
・アタランテ[オルタ](バーサーカー☆4)
考えたら、全員女性だな、しかも2人は水着キャラだし。

「終局特異点」をクリアした

やっとFGOの「終局特異点」をクリアした。
まあ、いま、APが75%引き期間なので、サクサクと進むことができたからね。
「終局特異点」は思ったよりも楽だったな。魔人柱ばかりだったけど、まあ、それなりに満遍なくサーヴァントを育成していたので、さほど困ることもなく。
「魔神王ゲーティア戦」はさすがに、苦戦して、令呪で復活してしまったけど、まあ、最後の戦いだしいいよね。
・・・と思っていた時もありましたが、追加で「人王ゲーティア戦」があるとは思わなかった。まあ、こちらはあまり苦戦しなかったが。
これで、13日からの「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」に参加できるぞ。

忘れていたが、今月のPS+のフリープレイ

う~ん、最近のPS+フリープレイはあまり自分好みのものが配信されない。
まあ、サービスとしての価格が安いから、そんなに期待するものではないのかもしれないなぁ。そもそも、良いゲームが配信されていても、自分で購入したものですら、積んでいる状態だから
PS4
・XCOM2
・スチームワールド
・Nidhogs
PS3
・最強将棋 激指13
PS VITA
・PSYCHO-PASS
・スチームワールド
・Nidhogs

Fate/EXTELLA LINKを購入して来た

Fate/EXTELLA LINKを購入して来た。PS4用とPS VITA用の両方、しかもプレミアム限定版を。
やたらと重いパッケージで、何が入っているかと思えば「麻雀牌」、ゲームは麻雀ではなくアクションのはずなのだけど?
さて、発売日に購入したのではありますが、今はFate/Grand Orderをクリアするのに忙しくて、しばらくFate/EXTELLA LINKはできなさそう。まあ、登場するキャラクターはほぼ同じだからいいかな。

Fate/EXTELLA LINK – PS4
マーベラス
2018-06-07

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by Fate/EXTELLA LINK - PS4 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル