3月 2006

宇宙SFと現代テクノロジー2

まあ、じっくりと観ておきました。
内容は、携帯電話に宇宙開発、コンピュータに医療器具と、多岐にわたっています。
なんというか、題名は「スタートレックと現代テクノロジー」の方がしっくりするくらい、スタートレックのことしか出ていませんでした。
思っていたよりは現代テクノロジーに関する細かい話がなかったのが残念だが、時間を忘れて観ていられたので、できとしてはよいと思います。
ちなみに「サイエンス・オブ・スターウォーズ」という番組もあったのですが、こちらはスターウォーズが現代の兵器に与えた影響と、フォースは少林寺と共通だって話で、あまり面白くなかったですな。

4th Mediaのメンテナンスが実は…

今日、4thMediaのメニュー画面を開いてみたら、「おわび」が載っていた。
2月28日の22時からのメンテナンスは実は、障害で落ちていたそうで…メンテナンスを前倒ししたと載せたのは誤りでしたということらしい。
ということは、ヤングスーパーマンが観られなかったのは事故なんだな、まったく困ったものだ。まあ、日曜日にちゃんと観たからいいけどさ。

ぱにぽに

PSXのHDDを整理していたら、まだみていない録画番組が多数
で、そのうちの「ぱにぽに」最終回を観ていたら…
え~っと、大丈夫か?これ…
いわゆる、禿げた艦長と、ヒゲづらの二枚目副長と、目にバイザーをつけた人と、どこかで見たような宇宙船のブリッジにいるシーンがあるんだけど…しかも、禿げた艦長の声は麦人氏…
他の回では、麦人氏の声で艦長とはいえ、エイリアンの格好だったから問題なさそうだったけど…まあ、趣味的にはOKだが…

MacBook Proの電池の持ちは

MacBook Proの電池の持ちを計ってみました。
とは言っても、そんなに厳密ではなく、フル充電の状態でDVDを何時間観ていられるかを計測。
結果2時間20分ほど、劇的に電池の持ちがよくなったというわけでもないな。まあ、DVD観賞で電力を喰うのはDVDドライブだから、今までと違いが出ないのかも…。
HDDに長時間のムービーデータを置いて計測…というのもHDDの電力消費になってしまうか…、CPUだけ省電力になったかどうかはよくわからんかも…。
ちなみにまだメモリは増設していません。もう少し待ってから購入するつもり。まだ高いんですよねぇ。

MacBook Proが入荷

ということでSofmapまでApple MacBook Proを取りに行きました。
受け取った時の印象…「箱が薄!」というくらいの薄さ。たった8cmでした。
帰宅して早速セットアップ、PowerBook G4をFirewireで接続する。
アプリケーションが自動的に移動されるのは楽だが、なんでもかんでも移動するんだ。Classicアプリケーションは使えないんだから、「Applications (Mac OS 9)」は移動しなくていいじゃないか。これで1時間以上。まあ、60GBのHDDがほぼ一杯だったし、FileVaultしていたから、遅くてもしかたがないか。
インストール後、アプリケーションを確認
前に聞いた通り、VirtualPCは動きませんな。ExcelやEntourageは問題なく動きます。PowerBook G4よりちょっと軽い気もする。DreamweaverもFireworksも特に問題なし。
問題はEGBridgeが未対応、まあ、これはEGbridge Universal版のアップデートを申し込んだうえで、発売開始までβ版を入れて過ごすことにする。
Norton AntiVirusはAuto-Protectが効かないようですが、一応使えているみたい。Symantecがまた対応に半年かかったりしなければよいが。ちなみにアンインストールできませんでした。
PowerBook G4に入れていた/opt/oracleも自動で転送されてました。sqlplusは起動できるので使用可能かな。DB本体はTigerで起動できないのであきらめていますが。
さすがに/usr/localは転送されていない。これはtarで固めて移動させた。少し、内容を整理した方が良いかも。
FrontRowリモコンはまあ面白いが、使い道があまりないな。PowerBookの方にはコンテンツを何もいれていないからねぇ。iTunesとiPhotoを一度も起動せずにFrontRowを使うと、「使用許諾」画面が背後で動いていて何もできなくなるのは欠点ですな。
4時間ほど動かしていたところ、けっこうパームレストが熱くなります。底面はかなり熱いです。膝の上に置いて、使っていたら確実に低温やけどしますな。
使い勝手は今までとほぼ変わりなしなので、面白みはないかもしれない。
今まで使っていたPowerBook G4(ti)と比べて、CPU CoreもCPU周波数も2倍
メモリは標準の1GByteのままなので、2倍にするべく明日はポイントで増設メモリを買ってこようかな。

機動戦士ガンダム クライマックス U.C.

今週はなんか疲れたので、さっさと帰宅
ついでに秋葉原に寄って、予約していた機動戦士ガンダム クライマックスU.C.を受け取ってきた。
操作が若干難しいかも「ガンダム VS Zガンダム」とは全く別物ですな。
チャージショットで複数の敵をまとめて撃破できるのは爽快だが、敵に狙われているのが分かりにくいので、攻撃を受けやすいです。
内容はガンダムからガンダムF91まで、逆襲のシャアでνガンダムが使えるのがよいな。
できれば、ターンエーも入れて欲しかったが…
まあ、ゆっくりと遊んでいきましょう

機動戦士ガンダム クライマックスU.C.

宇宙SFと現代テクノロジー

Discovery Channelでやっていたのを録画
ウィリアム・シャトナーが司会で、要所要所にスタートレックの映像を挟んだり、効果音を入れたり、なかなか面白い。
まあ、まだ時間がなくて、最初のさわりを観ただけですが…
まあ、土日にゆっくりと観ることにしよう

4th Mediaがメンテナンスで…

昨夜、例のごとく「ヤングスーパーマン」を録画したわけですが…
4thMediaがメンテナンス時間を3/1の0時から8時というのを繰り上げて、2/28の22時から3/1の8時にしてくれたために録り損なった…ひどい…
今日の午前中の放送も、録画予約をしていたものの、メンテナンス時間帯に家を出ないと遅刻してしまうため、やはり録り損ない
次の録画チャンスは日曜日だ
4th Mediaのメンテナンスの結果、ANIMAXが追加されたもよう。いくつか観てみたい番組もあったのでよしとしよう

Intel搭載Mac miniが発売開始

Intel搭載Mac miniが発売開始ですな
順当にIntel Core Solo又はIntel Core Duo搭載で登場
変ったのはUSBポートが4つに増え、Gbイーサーになり、光オーディオ入出力あり、FrontRow対応になったくらいか
グラフィックでチップセット内蔵のIntel GMA950になったのは、パワーダウンか?VRAMがメインメモリと共用になっているしな…。CoreImageに対応すれば、今までよりはよくはなるのだろうが。
ところで、今日から出荷らしいが、なんで1月に発表しなかったのだろうか?
Intel Core Duo 1.67GをMacBook Proに使用しなくなったから、部品の調整が早まったのだろうか?
ほとんど出荷時期の変らないMacBook Proを予約して待っている身としては不思議に思う。
ということで、早く、入荷しないかなMacBook Pro…