BLOG

久しぶりにコメダ珈琲に行ってきた

エビカツパンとコーヒー、そしてシロノワール ブラックモンブラン ミニサイズの3点。シロノワール ブラックモンブランはちょっと甘すぎたかな。

コメダ珈琲って、一人で食べるにはボリュームが多いんだよね。まあ、料金もそこそこするのでボリュームにも納得だけど。

今回はGiftee Boxで交換した、コメダ珈琲eギフト券を使ってみた。iPhoneのSafari上で表示すると未利用と書かれた券が表示され、レジでなんかスタンプのようなものをiPhoneの画面に押し付けると、利用済となった・・・どういう仕組みで実現しているんだ、これ?

レトロゲームを買ってきた

レトロフリークがあるのでいくつか、レトロゲーを買ってきた。

まずは、スーパーファミコン。ドラゴンクエストI・II、ドラゴンクエストIII、ウルティマ外伝 黒騎士の陰謀、ウルティマVI-偽りの預言者-、ソードワールドSFC、ソードワールドSFC2-古の巨人伝説-、ダンジョンマスターの7点。いずれもそこそこ名作なRPGで、まあ、全部遊ぶのにどれだけ時間がかかるか・・・

続けて、SEGA マークIII用。サンダーブレードとファンタジーゾーンIIの2点。まあ、有名なシューティングですね。

ゲームボーイアドバンスド用。ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔、ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還、ロード・オブ・ザ・リング 中つ国第三紀の3点。旅の仲間は販売されていないんだな。流石にゲームボーイアドバンスドだと、レトロフリークでも画質がきついかな。

最後に、ゲームボーイカラー用。サクラ大戦GB 檄・花組入隊、サクラ大戦GB2 サンダーボルト作戦の2点。こちらもレトロフリークで画質がきついかも・・・まあ、レトロゲームだからね。

暁の軌跡モバイルで、新ピックアップ

新ピックアップは、「ハロウィン・リーヴ」・・・なんで今の時期にハロウィン?

さて、今朝までピックアップだったFESガチャの「パーティ・レン」は当たらず、最終的に、ガチャ天井のFES交換券200枚で交換。交換すると、召喚画面がないんだよね。このゲーム、この一枚絵を見ることができるのが、パーティ編成して、メニュー画面に表示されるか、クラフトのカットインだけなんだよねぇ・・・

とあるIFで追いガチャ、結局天井まで・・・

ということで、げこ太石が十分あったので、食蜂操祈が当たるまで回して・・・当たらなかったので、天井で交換しました・・・

ということで、交換したのは「お気楽トレーニング 食蜂 操祈」、げこ太石をほぼ使い切ってしまった。次のガチャまでにまた集めないと・・・

もう片方のピックアップ「特訓 削板 軍覇」は当たったんですんけどねぇ。欲しいものほど当たらない・・・

FGOのイベントシナリオ終幕

イベントシナリオが全て解放されました。ということでクリアすると、セタンタの正式加入とドラコーの最終再臨が解放された。

ドラコーの最終再臨はいきなりの大人化?魔王信長のような感じを覚えるな。宝具モーションも変わった。個人的には一臨のバトルモーションで、宝具は最終再臨がいいな

セタンタは配布なので、まあ、再臨は変わらない。

これから、ミッションを進めて、宝具レベル上げの素材を集めないと・・・

とあるIF、今日から新イベント「とある疑惑の秘密行動」

シナリオはサクッと終えて、とりあえずガチャ。げこ太石が結構溜まっていたので、50連回してみた。まあ、星3が4キャラ当たったのだが、ピックアップは1体しか当たらなかった・・・、相変わらず、食蜂操祈とか当たりにくいんだよね・・・

「絶やさぬ訓練 白井黒子」、まあASSISTなので、そんなに使わないかな・・・

配布は「トレーニング日和 帆風 潤子」、毎回、イベントのボスクエストのプレイ評価に配布のASSISTキャラをチームに含めてクリアという条件があるのだが・・・、なぜに有利属性でないの?

FGO、山の翁ピックアップ最終日

おはガチャで当たりました。宝具レベル2になりました。ありがたい。

今月はおはガチャのみで星5が3騎も当たっている。2月3月で当たらなかったのを、若干取り戻した感じ。5月も当たり続けるといいな。

GW初日は映画を観に行ってきた。まずはD&Dだ

急に映画が観たくなって、TOHO日比谷&シャンテに行ってきた。

まずは8:20開幕のダンジョンズ&ドラゴンズ(以下D&D)だ。以前にもD&Dは映画化されていたけど、だいぶ微妙だったので、今回もあまり期待せずに行ってみたところ、これが意外と面白かった。

まずは、クリス・パイン演じるシーフが主人公で、投獄されているところから始まり、脱獄して娘のところへ向かうこととなる。その際に風景から地図に変わるような絵が出てくるのだが、そこに「IceWInd Dale」と書かれていて、もしやこれはと観ていたら。「バルダーズゲート」だの「ソードコースト」だの聞き慣れた都市名が・・・、舞台はフォーゴットン・レルムだったのか。前情報を全く調べずに観に行ったから、ちょっと驚きながらも嬉しかったりして。ただ、「エルミンスターの末裔」みたいな話があったので、よく小説とかで書かれている時代よりだいぶ後のかもしれない。

D&Dとついているので、内容もちょっとゲームっぽいかな。仲間というかパーティは、シーフ、戦士、魔法使い、ドルイドの4人パーティで、まあ、バランスが取れているかな。途中だけ、参加したパラディンが、なんというか、NPCっぽい感じだったのもゲームらしさなのだろうか。

ファンタジー映画としてもそこそこ楽しめるかな。問題は、この映画パンフレットないらしく・・・そこだけは残念。設定とか読みたいところなのだがなぁ。

次はWinnyだ

さて、次に11:10開幕のWinny

内容はWinnyにまつわる裁判のドキュメンタリー的な映画だったりする。内容的には警察って信用ならんなぁというイメージの映画かな。金子さんが人が良すぎて、警察にいいようにされるというところが何とももどかしい。

映画として、気になったのは、尺の問題なのか、それとも、エピソードとしての起伏の問題なのか、1審の有罪を受けたところでメインストーリーが終わってしまうんですよね。で、その後が7年後の金子氏のお葬式で・・・。最高裁で無罪を勝ち取ったところがないんですよ。どうやって、判決を覆していったかが観たかったところだが・・・。

それと愛媛県警の裏金問題の話もそこそこ入っていて、まあ、関連あると言えばあるのだけど、本筋と関係ないし、告発した人の家に石投げ込まれたり、電話で脅迫されたりみたいなところからのその後の話がなくて、なんか、とてもモヤモヤとします・・・

エンドロール後に、実際に金子氏が無罪獲得後にインタビューを受けた本物の映像が流れたのは泣けました。本当に惜しい人が亡くなったんだなと・・・

今週の社食

今週は豚バラ辛味蕎麦、思っていた以上に辛いのでありました。麺はそばかうどんで選べるのだけど、このつゆなら、うどんの方が良かったかもしれん