ゲーム

FGOコラボイベント、今回の配布

今回の配布は「セタンタ(セイバー☆4)」

まあ、弱いわけではないだろうが、あまりスキルに恵まれている感じもしないサーヴァントかな。それにしても、真っ当に育つと、星4から星3のクーフーリンになってしまうのはなんでなん?まあ、星の数は、呼びにくさのレアリティであって、強さではないらしいがな。

FGO Arcadeコラボレーションイベント「螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」開幕!

ということで、早速ガチャです。

今回実装の星5は「ソドムズビースト/ドラコー(ビースト☆5)」・・・新クラスのビーストだ!何というか思い切ったよなぁ。基本7騎士に有利で、エクストラクラスには不利という新クラス。ある意味強いな。今回ビーストということでガチャ演出も特殊。一度召喚サークルが消え、おどろおどろしい背景とともに、新しいカードで顕現するという感じ

今の所、ドラコー専用のカードなんだよねぇ、これ。

性能はスキル1が毎ターンNP獲得状態付与、クリティカル威力アップ6回、被ダメージカット6回、スキル2が敵全体にスキル封印、火傷状態付与、自身の攻撃力アップ、自身に[聖杯所持]状態を付与、スキル3は自身の強化解除耐性アップ、自身が[聖杯所持]状態の時、[竜][ローマ]特攻、毎ターンスター獲得、弱体無効状態付与、HP回復量アップ、毎ターンNP獲得状態を付与

宝具は単体ながらも、7騎士サーヴァント特攻の超強力な攻撃であり、使い所は多そう。

星4はアサシンの「ロクスタ」、何でもネロ・クラウディウスを毒殺した人物らしい・・・。ドラコーのインパクトが強すぎて、ロクスタは影が薄いな・・・

ドラコーは頑張って、176連回して宝具レベル2までは上げました。これ以上は石が・・・でも、宝具レベルマックスにしたいなぁ・・・おはガチャでなんとかならんかなぁ

セガが新しいゲームを出したみたいなので

セガの新作「404 GAME RE:SET ‐エラーゲームリセット‐」キャラクターが歴代のゲームで、セガが支配している世界を治していくという・・・自虐ネタ??

序盤だけやってみた。う〜ん、面倒が多くて、あまり面白みがないかも?

キャラクターがゲームというのがわかりにくいが、皆、女性キャラクターに変換されている。最初の敵がアウトラン??ガチャで引けるのもゲームだったりする。

ひとまず、初回に星3確定チケットがあって、ゴールデンアックスが引けた

無料で20連引けるのだが、星3は増えず。星2ではディグダグ、ファイティングバイパーズ、マッピーが当たった。う〜んキャラはそれっぽいと言われればそれっぽい気もするが、単独で見せられても何のゲームの擬人化とかわからんと思う・・・

FGOで強化クエストが来ていたのでクリアしておいた

ダ・ヴィンチ(キャスター☆5)はスキル「天賦の叡智 EX」が「聡明叡知 EX」に変化し、宝具チャージ2段階アップ&防御アップ&宝具威力アップ&ガッツ付与となった。というか、元々のランダムで付与が確定になっただけか??宝具チャージは新規追加された効果っぽいか。

山の翁(アサシン☆5)はスキル「晩鐘 EX」が「晩鐘、帰路 EX」に変化し、即死耐性ダウンとBusterカード性能アップが強化され、NPを増やすが追加された。NPは30%なので、アペンドスキル2を開けておけば50%礼装から宝具撃てるのがありがたい。まあ、とはいえ、持っているのは宝具レベル1なので、アペンドスキル開けられていなんだけどね・・・

FGOがイベント直前ピックアップでティアマト登場

ということで、溜まっていた呼符で回してみたら、12連目で当たりました。

スキル1で自身にNP50%+敵全体にクリダウン&HP回復不能、スキル2で自身の攻撃力&バスターアップ+敵全体にスタン&呪い付与、スキル3で味方全体にHP回復&NP10%&宝具威力アップとかなり良いスキル。特にスキル3はCT2で再利用に3ターンという破格の性能だ。

さらにクラススキルで毎ターンNP5%獲得まであるので、宝具打ちやすいサーヴァントである。

宝具は全体バスター攻撃で自身の弱体解除&バスター性能アップ+スキル封印となっていて、これも強め。

アルターエゴであるので、攻撃有利も多めなのは良いな。宝具レベルを重ねるのもいいかもしれない。

が、今回、ドラコーも実装されるかもという噂があるので、イベント始まるまでステイかな。

とある学校の護衛騒動ガチャ

ということで、ガチャを引いてみたら、「部活少女 神裂 火織」をゲット。

しかも、なぜか2枚抜き。やはりもう片方のピックアップ「図書委員 五和」はキャラ的に当たらないんだなぁ・・・

イベント配布は「学生の導き手 オルソラ=アクィナス」まあ、ASSISTキャラは使い所がよくわかっていないので・・・

DAIVA クロニクル RE:が届いた

その昔、さまざまな機種で異なるシナリオで発売されたSFシミュレーションゲームであるDAIVAの全機種版である。

発売された機種は、PC-8801mkII SR、FM-77AV、X1、MSX、MSX2、FC、PC9801VMの7機種。流石に、1980年代に7機種分全部遊べる人はいなかったよね。それが、エミュレーションとはいえ、すべて遊べるとは良い時代になったものだ。

まあ、ひとまず購入したことに満足して、しばらく積みゲー・・・積みゲーが多すぎるんだよなぁ・・・この過去のゲームの復刻みたいなのは限定販売だから売っている時に買わないと入手できなかったりで、ひとまず入手が吉ではあるのだが。一回失敗したなぁと思ったのは「夢幻戦士ヴァリス COMPLETE」が入手できなかったことだが、こちらは、Switchで、ヴァリス・コレクションI・IIとして、PCエンジン版のI〜IV、メガドライブ版1とSDヴァリス、MSX版が遊べるようになったから、まあいいかと