SEGA

セガが新しいゲームを出したみたいなので

セガの新作「404 GAME RE:SET ‐エラーゲームリセット‐」キャラクターが歴代のゲームで、セガが支配している世界を治していくという・・・自虐ネタ??

序盤だけやってみた。う〜ん、面倒が多くて、あまり面白みがないかも?

キャラクターがゲームというのがわかりにくいが、皆、女性キャラクターに変換されている。最初の敵がアウトラン??ガチャで引けるのもゲームだったりする。

ひとまず、初回に星3確定チケットがあって、ゴールデンアックスが引けた

無料で20連引けるのだが、星3は増えず。星2ではディグダグ、ファイティングバイパーズ、マッピーが当たった。う〜んキャラはそれっぽいと言われればそれっぽい気もするが、単独で見せられても何のゲームの擬人化とかわからんと思う・・・

3DSのe-shopも後1日と少しなので、最後の爆買い

STELLA GLOWは3289円が800円、セガ発売のシミュレーションRPGらしい。ちょっと良さそうだし、割引していたので購入

エルミナージュゴシック 3D REMIXは1800円が800円、他のエルミナージュシリーズと違って、3DS専用で3D立体視に対応しているようなので購入しておいた。他のシリーズはsteamで買えるみたいだし

ぐるみん3Dは1500円が500円、メーカーはフライハイワークスとあるのですが、元はファルコムのPCゲームだったりする。ファルコムのゲームにハズレはほぼないのでお買い得

星霜のアマゾネスは6071円が500円、3Dダンジョン系のRPGらしく、かなりの割引なので買っておいた。ちょっとエッチィらしい・・・

ソニックシリーズのセールをしていたものをひとまず、全部買い。
・ソニック ロストワールドは4924円が500円
・ソニックトゥーン アイランドアドベンチャーは5478円が500円
・ソニックトゥーン ファイアー&アイスは5489円が500円
まあ、ソニックは昔ながらの定番だから・・・

お次は、VCのゲームギアを2点
・なぞぷよ アルルのルー(GG)は419円
・ソニック&テイルズ(GG)は315円
ゲームギア用は大体買ったかと思ったが、G-LOCとツラニの迷宮、ソニック、ソニック2は買っていない。

VCのファミコンは1点だけ、ストリートファイターって名前なのに、ストリートファイター2とかと全く違うゲームらしいところが面白そうなので買っておいた。
・2010ストリートファイター(FC)は524円

VCのスーパーファミコンも1点、ファイナルファイトの続編で、これもちょいプレミアになっているらしい
・ファイナルファイトタフ(SFC)は838円

VCのゲームボーイは3点
・トリップワールド(GB)は419円
・BIONIC COMMANDO(GB)は419円
・Kid Icarus:Of Myths and Monstersは419円
トリップワールドとKid Icarusはかなりのプレミアらしく市場価格は高い模様。加えて、ゲーム自体の評価も良いみたいなので買っておいた。

最後にVCのゲームボーイカラーが4点
・ゼルダの伝説 夢を見る島DX(GBC)は628円
・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章(GBC)は628円
・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章(GBC)は628円
・メタファイトEX(GBC)は628円
・バルーンファイトGB(GBC)は628円
ゼルダの伝説は定番だからひとまずゲット、メタファイトEXとバルーンファイトGBはこれもプレミア価格がついているらしいかつ、ゲーム的に良いらしいので購入しておいた

まあ、ここまで購入すれば、ひとまずいいかな。残念なのはアトラスのセールが中止になってしまったことだよなぁ。1000円だったら、真・女神転生IV、IVファイナル、DEEP STRANGE JOURNEYの3点を購入しても良かったのだが・・・3278円だと躊躇してしまう・・・問題はメガドライブミニの真・女神転生を遊んだ後に、系列のゲームをやりたいとか思った時に困るかも・・・そこまで熱中しなかったときは買っても手付かずになる可能性もあるから、定価で購入するのはちょっとね・・・

WONDER BOY ULTIMATE COLLECTION(PS4版)が到着

ワンダーボーイ アルティメット コレクションが届いた。

過去のワンダーボーイ 6ゲーム、13作品が復刻した作品です。

6ゲームなのに13作品な訳は、移植版も含まれているためですね。

ワンダーボーイはアーケード版、SG-1000版、セガ・マークIII版、ゲームギア版の4作品

ワンダーボーイ モンスターランドは、アーケード版、セガ・マークIII版の2作品

ワンダーボーイII ドラゴンの罠は、セガ・マークIII版、ゲームギア版の2作品

ワンダーボーイIII モンスターレアはアーケード版、メガドライブ版の2作品

ワンダーボーイⅤ モンスターワールドIIIは、メガドライブ版、マスターシステム版(海外)の2作品

モンスターワールドIVは、メガドライブ版のみ

という収録。

残念ながら派生品である、高橋名人の冒険島(ファミコン)、ビックリマンワールド(PCエンジン)は含まれませんでした。まあ、版権的なものがあるか・・・

モンスターワールドIVはメガドライブミニにも収録されているので遊んではいるのですが、他のものは懐かしいものの実は初見だったりする。一通り一面だけ遊んでみたが、SG-1000版はちょっと無理があるな、画面のチラつきまで再現せんでも・・・

その他は、今でもまあまあ遊べますね。途中でセーブもできるので、少しずつ遊んでいってみようか

コントローラーが届いた

メガドラミニとか、メガドラミニ2とか、ジェネシスミニ2とか、PCエンジンミニとか、コントローラーがいっぱいになったので、少し整理したいなと思い、ワイヤレスのコントローラーを購入してみた。

それぞれのゲーム機のUSBポートに差し込むだけで使えるのでとても楽だ。ケーブルの取り回しが必要ないのもありがたい。

ちなみにPCエンジンミニ用は連射もできるのでシューティングゲームに最適である。メガドラミニ用も、連射設定ができるのだが、メガドラ用のゲームはソフト自体に連射のONがあるケースが多く、特に使わなくても問題ないんだよね。

はじめてニンテンドープリペイドカードを買ってみた

今なら5000円カード購入で500円分ボーナスがもらえるんです。

さて、なぜ、急にこれを購入したかというと、セガの3DSゲームのセールがやっていて、復刻アーカイブスが、1は1300円、2は1500円、3は2200円の合計5000円で売っていたから。

ただ、実はすでにDL版を持っているのです。問題は、ニンテンドーの3DSのDLは3DSを複数持っていても1台でしか遊べない。というか、1アカウントで3DSは1台しか登録できないという仕様で、3DSが壊れたらアウトなんですよね。

ということ余っている、予備の3DS LLとSwitch Liteで別アカウント作成して、統合して、予備として購入しておいた。う〜ん、こうなるなら、カセット版を買っとけばよかったんだけど、今はプレミアがついて、特に3は2万越えなんですよね・・・

ボーナスは元々のアカウントの方に追加しておいた。こちらは、VCのゲームギア・ソフトを購入しておこうかと。

レトロフリークを買ってしまった

ふと、気がつくと、ヨドバシカメラとかAmazonで在庫が復活していたレトロフリークを購入してしまった。

このゲーム機は、メガドライブ、マスターシステム、ゲームボーイ、PCエンジン、スーパーファミコン、ファミコンなどのゲームを遊べる、マルチ互換機なのです。

そして、最もおすすめのポイントは、カセットの中身をSDカードにインストールして、カセット無しでも遊べるようになること。最初の一回だけ、カセットを読み込ませれば、いつでも遊べるのが素晴らしい。

さらに、ゲーム速度を4倍速とかにすることができる。敵の思考時間の長いシミュレーションゲームとかに最適そうだ。

メガドライブミニ、メガドライブミニ2、ジェネシスミニ2に含まれていない、アドバンスト大戦略、バハムート戦記、ファンタシースターIIIのカセットを持っていたので、遊びたかったのよ。

また、スーパーファミコン用の「スタートレック THE NEXT GENERATION」も持っているので、それも遊びたかったし。

ついでに、マスターシステムのカセットもインストールしようとしたら、それは別にアダプタが必要なようで、十何本もカセットを持っているのでどうしたものか。なんか、専用アダプタがプレミア価格になっているんだよねぇ・・・

サイバースティックを使ってみた

メガドライブミニ2とは別に購入しておいたサイバースティックが到着。早速、繋げて、スペースハリアーで遊んでみた。とても操作しやすい。パッドと比べて、自動で中央に寄せられるのに違和感があるけど、ゲーセンとかだったら、こちらが普通なんだよね。スペースハリアーIIも同じ感じ。アフターバーナーIIももちろんOK。

スターブレードは・・・ちょっと使いにくい・・・が、パッドでも同じような感じか。これはマウスで遊んだ方がいいゲームかも。

ナイトストライカーは、ゲームをSTARTさせると、操作ができなくなる。おかしいなぁと思ったら、CONFIGで、CONTROLをANALOGにする必要があるの気がつくのに時間がかかった。ちなみにゲーム・・・う〜ん、心の目で見ないと辛いグラフィックだな。

メガドライブミニ2とジェネシスミニ2が届いた

前回のメガドライブミニと比べてもパッケージがさらに小さくなった。

本体も当然のことながらミニ。iPhone 11 Pro Maxと比べても小さく見える

ちなみにコントローラは、ジェネシスミニ用の方が一回り大きい。外人向けだから?

肝心のゲームの方は、週末にでも色々と遊んでみよう。

と、終わりの終わりにジェネシスミニ2の日本発売の発表だった。

と言うことで、注文してしまった。
差分は以下のゲームらしい。意外と違いがあるね。追加で1万4960円払うかいはあるな。
・アースワームジム2
・アウトランナーズ
・エレメンタルマスター
・クレイファイター
・ゴールデンアックスII
・ザ・スーパー忍
・ジ ウーズ
・シャイニング・フォースII 古えの封印
・シャドー・ダンサー ザ・シークレット・オブ・シノビ
・スーパーハングオン
・スーワーシャーク
・ソニック3Dブラスト
・デザート・ストライク 湾岸作戦
・トージャム&アール イン パニックオンファンコトロン
・ベア・ナックルIII
・ベクターマン2
・ヘルツォークツヴァイ
・ヘルファイアー
・ラングリッサー
・リスター・ザ・シューティングスター
・レインボーアイランドEXTRA
・ローリングサンダー2
「シャイニング・フォースII 古えの封印」と「ベア・ナックルIII」「ラングリッサー」あたりが嬉しいかな。
「ヘルツォークツヴァイ」はSwitch版買ったからまあいいかな
SEGA Genesis Mini 2 (セガ ジェネシス ミニ 2)
SEGA Genesis Mini 2 (セガ ジェネシス ミニ 2)

メガドライブミニ2 第五弾発表 最後の収録ソフト紹介だ。個人的には期待はずれだが、おまけの最後がすごかった。

今回は最後だけど、う〜ん、刺さる人には刺さるのだろうけど、私はあまり嬉しいというタイトルはなかったかな。
やはり、ゆみみみっくすもバハムート戦記もアドバンスド大戦略もなったからなぁ・・・
・スタークルーザー
聞いたことはあるけど、遊んだことはない。ポリゴンシューティング
・ナイトトラップ
実写ビデオでタイムテーブルを管理しなければいけないゲーム。難しそう
・魔法の少女シルキーリップ
魔法少女モノのアドベンチャー?これ入れるなら、ゆみみ・・・
・グラナダ
X68000では有名な全方向シューティング。遊んだことあるけど難しかったな。
・エクスランザー
横スクロール、ロボシューティング。初めて見たな。
・新創世記ラグナセンティ
アクションRPG・・・ゼルダっぽいな?ドット絵がかなり綺麗なので面白そうだ。
・ミッドナイトレジスタンス
アクション・シューティング、これも初めて見た
・チェルノブ
アクション・シューティング、名前だけは聞いたことあるけど初見だ。
・炎の闘球児 ドッジ弾平
マンガ/アニメ原作のスポーツものか。普通にドッジボール・アクションとしては遊べそう
・キャプテン翼
マンガ/アニメ原作のスポーツもの、サッカーなのにコマンド選択式のゲームらしい。ファミコンでも同じようなのなかった?

おまけのタイトルが多めだな。
・スーパーロコモーティブ
アーケードそのままらしいが、初めて見たな。1982年くらいに稼働していたとか40年前か・・・・
単純だけど難しそうなこのゲーム
・パーティクイズ MEGA Q 2022
前回ファミ通調べで期待最下位のパーティクイズ MEGA Qの問題を最新にしたものとのこと、しかも3000問・・・だからといって、期待度上がるわけでもないと思うんだよねぇ・・・
・パーティクイズ SEGA Q
SEGA専門のクイズゲーム、こちらは2000問・・・だから、努力の方向性がさぁ・・・
・でびとぴー
セガの新人研修で作られたゲーム、製品化に向けて作成が進められたが、結局発売しなかったタイトルらしい。ブロック崩しの亜種って感じかな。デモ見たけど、難しすぎないか?
・ふたりでぷよぷよSUN
ぷよぷよSUN セガサターン版の対戦モードだけメガドライブに移植して新規作成したものらしい。シナリオモードが欲しかった。
・スペースハリアーII
あれ、メガドラミニでも入っていたよねと思ったら、メガドラにズーム機能があった仮定のバージョンアップ版だった。映像だけ見ると、無茶苦茶なめらかになったな。まあ、スプライトがたまにチラつくのはご愛嬌か。サイバースティック対応らしいのは嬉しい。
とか思ったら、初代スペースハリアーまで入っていた。メガドライブにズーム機能がついただけで、ちらつきが残るとはいえ、ここまで移植できるとは、サプライズすぎる。

さて、今回の発表も含めて、最終的に楽しみなのは、次の9本かな
・ソーサリアン
・真・女神転生
・ルナ – ザ・シルバースター –
・ルナ – エラーナル ブルー –
・シャイニンフォースCD
・シルフィード
・ポップルメイル
・シャイニング&ザ・ダクネス
・スペースハリアー

流石にメガドラミニ3は出ないかなぁ・・・出るなら、次はサターンミニだよな。
サターンミニなら「ゆみみっくすRemix」と「だいなあいらん」が・・・
加えて「サクラ大戦」も「花組大戦コラムス」も「バーニングレンジャー」も「バーチャファイター」も「バーチャロン」も「ファイターズメガミックス」も「デイトナUSA」もいけそうだなよなぁ。
メガドライブミニ2【Amazon.co.jp限定】ACアダプター 同梱
メガドライブミニ2【Amazon.co.jp限定】ACアダプター 同梱