
物理復刻ガチャで未所持だった旅服・マキアスをゲットできた。まあ、あまり使っていないので、星6レベル32なのですが、まあ、レベル上げて行ってもいいかな
最終日にほんのちょいだけ買いたし。
VCのゲームボーイのレッドアリーマー(419円)
VCのファミコンのレッドアリーマーII(524円)
VCのスーパーファミコンのデモンズブレイゾン(838円)
これはレッドアリーマーシリーズ3部作らしいので購入
鋼鉄帝国(864円のところ432円)、これはメガドライブでは名作らしいシューティングで、3DS対応ということで、立体視対応だったりする。一応steamでも持っているのだが、立体視は3DSならではなので・・・
ラストはEYERESH for ニンテンドー3D(800円)、目の運動用アプリ?深い立体視が楽しめるアプリということで、ゲームというわけでもないが買っておいた。他のゲーム機では絶対移植されないだろうからね
これで、本当に最後です。さらば、3DS e-shop
一番嬉しかった発表は、過去の配布サーヴァントと再び出会う(入手できる)キャンペーンが行われること。デイリーミッションとか、メインクエストクリアミッションとかで、これから獲得できる「巡霊魂の葉」を集めて利用(交換?)することで、配布サーヴァントやサーヴァントコイン、再臨素材が入手できる模様。
これは大変ありがたい。4月2日から開始で、最初は、酒呑童子(キャスター)、サンバ・サンタ(ルーラー)、坂田金時(ライダー)の3騎。坂田金時(ライダー)は持っていなかったので大変ありがたい。単体宝具でNP50%持ちだから、使い所は色々あるんだよね。
さて、あと持っていないのは、以下6騎
・織田信長(アーチャー)
・アルトリア・サンタ(ライダー)
・水着スカサハ(アサシン)
・ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリー(ランサー)
・水着ワルキューレ・スルーズ(アサシン)
・水着ワルキューレ・ヒルド(アサシン)
水着ワルキューレはまだ、イベントが復刻されていないから、未召喚は仕方がないが、復刻しても、スルーズとヒルドのどちらかだけしか入手できないだろうから、別途入手手段ができるのは大変ありがたい。
ついで、すでに所持している中でも、両儀式(アサシン)はぜひ、サーヴァントコインを集めて、レベル120にしたいものだ。
あとは、ゴールデウィーク時期のコラボイベントでの新サーヴァントが発表されていた。ようやく、ティアマト(アルターエゴ)が実装されるとのことだ。アーケードに先を越されていたから、これは嬉しいね。クラスがビーストではなくアルターエゴだから、上記未所持のNo.149とは別になるんですね。
さて、コラボイベントなら、配布も期待できるが・・・ドラコーがくるか、星4相当ならセタンタか。流石にエレナ[クリスマス]とか鈴鹿御前[サンタ]とか、フランケン[クリスマス]とかは季節外れもすぎるだろうし・・・。そういえば、アーケードだと、ドラコーは配布なんですよね。本家FGOも星5アルターエゴとして配布して欲しいものだ。
STELLA GLOWは3289円が800円、セガ発売のシミュレーションRPGらしい。ちょっと良さそうだし、割引していたので購入
エルミナージュゴシック 3D REMIXは1800円が800円、他のエルミナージュシリーズと違って、3DS専用で3D立体視に対応しているようなので購入しておいた。他のシリーズはsteamで買えるみたいだし
ぐるみん3Dは1500円が500円、メーカーはフライハイワークスとあるのですが、元はファルコムのPCゲームだったりする。ファルコムのゲームにハズレはほぼないのでお買い得
星霜のアマゾネスは6071円が500円、3Dダンジョン系のRPGらしく、かなりの割引なので買っておいた。ちょっとエッチィらしい・・・
ソニックシリーズのセールをしていたものをひとまず、全部買い。
・ソニック ロストワールドは4924円が500円
・ソニックトゥーン アイランドアドベンチャーは5478円が500円
・ソニックトゥーン ファイアー&アイスは5489円が500円
まあ、ソニックは昔ながらの定番だから・・・
お次は、VCのゲームギアを2点
・なぞぷよ アルルのルー(GG)は419円
・ソニック&テイルズ(GG)は315円
ゲームギア用は大体買ったかと思ったが、G-LOCとツラニの迷宮、ソニック、ソニック2は買っていない。
VCのファミコンは1点だけ、ストリートファイターって名前なのに、ストリートファイター2とかと全く違うゲームらしいところが面白そうなので買っておいた。
・2010ストリートファイター(FC)は524円
VCのスーパーファミコンも1点、ファイナルファイトの続編で、これもちょいプレミアになっているらしい
・ファイナルファイトタフ(SFC)は838円
VCのゲームボーイは3点
・トリップワールド(GB)は419円
・BIONIC COMMANDO(GB)は419円
・Kid Icarus:Of Myths and Monstersは419円
トリップワールドとKid Icarusはかなりのプレミアらしく市場価格は高い模様。加えて、ゲーム自体の評価も良いみたいなので買っておいた。
最後にVCのゲームボーイカラーが4点
・ゼルダの伝説 夢を見る島DX(GBC)は628円
・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章(GBC)は628円
・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章(GBC)は628円
・メタファイトEX(GBC)は628円
・バルーンファイトGB(GBC)は628円
ゼルダの伝説は定番だからひとまずゲット、メタファイトEXとバルーンファイトGBはこれもプレミア価格がついているらしいかつ、ゲーム的に良いらしいので購入しておいた
まあ、ここまで購入すれば、ひとまずいいかな。残念なのはアトラスのセールが中止になってしまったことだよなぁ。1000円だったら、真・女神転生IV、IVファイナル、DEEP STRANGE JOURNEYの3点を購入しても良かったのだが・・・3278円だと躊躇してしまう・・・問題はメガドライブミニの真・女神転生を遊んだ後に、系列のゲームをやりたいとか思った時に困るかも・・・そこまで熱中しなかったときは買っても手付かずになる可能性もあるから、定価で購入するのはちょっとね・・・
今回のイベントで、エミヤ・オルタの強化クエストがきていたので、クリアしておいた。
投影魔術Cが回路接続(違法)B+に変化して、Quickカード&Artsカード&Busterカード性能アップが1ターンから、3回3ターンに延びたの加えて、NPを増やすも追加された。これはかなり良い強化だな。
いくつか、評判の良さそうなゲームを買ってみた。
超獣ギガ大戦は713円が100円
キューブクリエイター3Dは815円が100円
女家庭教師 伊都香先生と密室にいたら〇〇しちゃうかもしれないは815円が100円
魔神少女エピソード3は1000円のところ500円
閃乱カグラBURSTは1935円が480円
くにおくん熱血コンプリートは4888円が500円
サマーカーニバル’92 烈火は割引なしで524円
お買い得とはいえ、2000円強買っているな。
ちなみに、サマーカーニバル’92 烈火はなぜか、カートリッジ実物だと10万越えるほどのレアソフトらしいんですよね。ゲームは縦シューティング、なかなか激しい動きなので難しめかな。
あとは、レアソフト系で、ファイナルファイトタフとバルーンファイトGB、Kid Icarus Myth and monstersあたりを買っておこうかどうしようか・・・
ということで、まずはガチャです。重症ではありますが、無事「高杉晋作(アーチャー☆5)」が引けました。
Q全体宝具なんだが、宝具時にアーツとバスターの性能アップ(1T)も付いてくるのは意味があるのかな。NP30%スキルもあるのもありがたい。宝具でクリ威力アップと、クリ威力アップスキルもあるので、クリティカル性能は高いかな。スター獲得がないのが残念か。
今回のガチャは男性サーヴァントのみかつストーリー召喚サーヴァントも含むので、宝具レベルの低かった李書文も1騎ゲットして宝具レベル2になったのがありがたい。
次回イベントは「CBC2023 カルデア重工物語 君と僕のB to B」
新規サーヴァントは「高杉晋作」、あれ、ぐだぐだイベントで出ていたのに、ぐだぐだイベントでの実装ではないのかぁ・・・ひとまず、アーチャーだし、一体当たればいいなぁ・・・
3DSでカプコンのファイナルセールで、色々なゲームが300円だったりしたので、買ってみた。
「SUPER STREET FIGHTER IV 3D EDITION」3D対応したストリートファイターで、立体視できるのは面白いが、やはり画面が小さいので迫力が微妙かな。
「BIOHAZARD THE MERCENARIES 3D」これも立体視対応らしいのだが、まあ、普通のバイオハザード
「ROCKMAN CLASSIC COLLECTION」こちらは、ファミコンのロックマン総集編ですね。Switchとかでも出ているので、そちらを購入してもいいのだが、300円はやはり安いからね。
「MONSTER HUNTER XX」こちらの立体視対応、ちょっと遊んでみたけど・・・いきなり迷子になってしまった
逆転裁判の4,5,6も安いんだけど、どうしようかなぁ・・・