steam
本日は色々とゲームの発売日

まずは「Fate/hollow ataraxia REMASTERD」発売記念で10%OFFに加えて、「Fate/stay night REMASTERD」とのバンドル割でさらに10%OFF。まあ、「Fate/stay night REMASTERD」はすでに購入済みなのですが、それでも後追いバンドル扱いで10%OFFにしてくれるので、少しお得に。
Fate/hollow ataraxia REMASTERD」は18禁版は遊んだことがあるのだけど、コンシューマ版は遊んでいなくて、一応、VITAに入っているから遊べるんだけど、まあ、この機会に遊んでみよう・・・遊ぶというよりは読んでみようかな?

グラディウス オリジンコレクションとOperation Night Strikersのバンドルセット。-4%となっているが実質は14%OFFだったりします。グラディウス オリジンコレクションは発売前日まで早期購入10%OFFになっていたから、先に買っておけばもう少し安くなったのかも・・・発売記念で10%OFFが続くと思っていたのだけど、当てが外れたなぁ。
グラディウス オリジンコレクションはKONAMIのグラディウスと沙羅曼蛇が6タイトルで海外版と日本語版とか17バージョン入っているセット
Operation Night StrikersはTAITOのオペレーションウルフ、サンダーボルト、ナイトストライカー、スペースガンの4本が収録されたセット
なんで、KONAMIとTAITOのバンドルセットが?と思ったら、どちらもレトロゲームの移植に定評のあるM2開発なのでバンドルされたようだ。大変ありがたい。M2開発のゲームって品質がいいせいか、あまりセールしない印象なんだよねぇ・・・まあ、元がそれなりに安いからというのもあるのだけど。
さあ、これで遊ぶゲームがまた積み上がったぞと・・・
steamのサマーセールでゲームを購入

だいぶ安くなっていたので思わず購入。
「428〜封鎖された渋谷で〜」は実写のアドベンチャーゲームで評価が高かったもの。まあ、あまり実写は好きではないのだけど、ボーナスシナリオのKANAAN編だけ興味あり。
「戦場のヴァルキュリア4」は手書きのような描画の「CANVAS」で知られている、アクションシミュレーション。初代の「戦場のヴァルキュリア」もPS3で途中まで遊んだけど、初代はsteamにないんだよね。
「ワンダーボーイ アーシュ・イン・モンスターワールド」メガドライブで出ていた「モンスターワールドIV」のリメイク作品、元のメガドラ版も好きだったので。
「GUNBIRD2」「戦国エース」「戦国キャノン」はいわゆる彩京シューティング。シューティングゲームは得意ではないけど、この安さなら一旦買っておいて遊ぶのもいいかと。
あとは、「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」が30%OFFなので買おうかどうしようか・・・、本編ではなくて、中で実装しているアーケードゲームとマスターシステムが遊びたいんだよね・・・。
スチーム・ハーツとアドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオを購入


リリース記念セールで6月5日まで10%OFF、steamでスチーム・ハーツは2610円、アドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオは1,710円。CITY CONNECTIONのサターン・トリビュートシリーズで、元はサターン用ゲームだったりする。
スチーム・ハーツは縦スクロール・シューテイング。弾幕とまではいかないが、結構、弾多めシューティング。HP制なので多少の被弾は大丈夫なのが救いで難易度はそんなでもないかも。面と面の合間の掛け合いがちょっとエロティック・・・
アドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオは、ファミレス所属のウェイトレスが戦う格ゲー。ちょっと反応が悪い気がする。これも少しエロティック・・・、まあ、元は18禁のPC用格ゲーだったしな。
Civilization VIIを一旦クリア

空いている時間に細かくやっていたとはいえ、初回クリアに1ヶ月くらいかかってしまった・・・
まあ、ただ、今回、急にゲーム終了したのですよねぇ、時代が進んで「近代」が終わるとゲーム終了なのか、「もう1ターン」とかの選択肢もなかったのだけど。宇宙開発プロジェクトも途中だったので、なんか勝利って出たものの、ゲームに満足感がないぞ。
もう、何プレイか遊んでみて、経験を積むことにしよう。
ところで、このゲーム、初心者に勧めるかといえば、微妙かな。まだまだ、アップデートが頻繁でゲームシステム自体も安定していない感じ。Steamでほぼ季節セールで90%OFFになる「Civilization VI」の方がおすすめです。
Wizardry外伝 五つの試練(Switch版)が届いた

限定版なので、Switch用ソフトの箱としてはだいぶ大きめなものが届いた。ソフマップ特典のタペストリー付きです。

中身は、ゲームソフト(標準と同じパッケージ)、キャラクターカード、カード用バインダー

アクリルスタンドとオリジナルサウンドトラック、あとは写真には載せませんが、「慈悲の不在」のダウンロードコードもついてきます。残念なことに「戦闘の監獄」は別売りなのかぁ・・・
まあ、Switch版はコレクター的に、衝動予約してしまっただけで、遊ぶなら、Steam版があるんだよね・・・まだ、ほぼ遊んでいないが・・・
Wizardryリメイクも進めなくちゃなぁ、まだ、地下2階までしか探索していないし、ほとんどマーフィーズ・ゴーストで経験値稼ぎばかりしているから・・・
シドマイヤーズ シヴィライゼーションVIIを予約しました。

シドマイヤーズ シヴィライゼーションVIIを予約しました。しかも創始者エディションです。デラックスエディション以上だと2月12日発売のところ、アドバンスドアクセスで2月6日から遊べるようになります。
シヴィライゼーションVIIはMac版も同時リリースなのが大変にありがたい。
ということで、今週の土日にじっくりと楽しめそうです。
SteamではWinterセールが・・・
この前、Autumnセールがあったばかりだというのに、Winterセールが始まった。前回よりもセール品が多い気がするのは、やはり、クリスマス&年末年始に重なるからだろうか。
ということでいくつか購入

まずは、「海腹川背トリロジー」758円(75%OFF)。「海腹川背」「海腹川背 旬」「さよなら 海腹川背」の3作品のセット。海腹川背シリーズでも高評価な3作で、前から少し気になっていたので、今回安く買えたのは良かった。このシリーズは後Fresh!とBazooka!があるのだが、こちらの2作は賛否両論になっているので、一旦ステイで。

「レイヤーセクション™ & ギャラクティックアタック™ Sトリビュート」1,013円(66%OFF)。アーケードゲームのレイフォースを家庭用に販売したシューティングで、海外版のギャラクティックアタックもついてくる。Sトリビュートなので、サターン版の移植というところも良いところですね。

「ロックマン コレクション1&2 コンボパック」1,329円(76%OFF)。ファミコンのロックマン1から6までを収録した「ロックマン クラシック コレクション」とスーパーファミコン版ロックマン7とプレステ版ロックマン8、Wii版ロックマン9&10が収録された「ロックマン クラシック コレクション2」のセット。レトロゲーム遊ぶなら一度は遊んでみないとねというくらいのメジャーなゲームが10作まとめて遊べるとはお買い得だ。
ひとまず、これだけ購入しても合計3,100円なのであります。ウィッシュリストにまだ50本以上買いたいゲームがあって、半分くらいセール対象なのだが、大体30〜60%OFFで2,000〜5,000円くらいのゾーンなんだよな。買っても積む状態だし、2〜3年後とか遊び始めるころのセールでさらに割引されている可能性もあるし、他は待つかな・・・。
買ったゲームの割引率を見るというのは、非生産的な行いだけど、購入して、まだほとんど遊んでいない「ライザのアトリエ」とか65%OFFの時に購入したけど、今回のセールから70%OFFになっているしね。400円くらいの差だが・・・まあ、仕方なし。「ライザのアトリエ2」が65%OFFまで下がってきたから、来年末には70%OFFになるかなと期待。
ぶっちゃけていうと、Civlization VIとか9,000円くらいで買ったような、それが今は350円だからね。まあ、こっちは十分遊んだし、もうすぐVIIが出るんだから、バーゲンセールで仕方ないゲームではある。
steamオータムセールの最終日の購入品
本日、steamのオータムセール最終日だったので、気になったものを追加購入。

「レイノス」、メガドライブでは有名なロボットアクションゲーム。ただ、steam評価は「これじゃない」「レイノスと思わなければ良いゲーム」みたいな感じなのでどうしようか悩んだが、118円で、ペットボトルのお茶買うよりも安かったのでとりあえず買っておいた。

「魂斗羅アニバーサリーコレクション」、単品だと660円のセールだったのだが、すでに購入ずみの「悪魔城ドラキュラ」とかとのバンドルセットとして購入すると差額の561円になるので、買っておいた。この魂斗羅もM2の移植らしいので、良い感じに遊べるだろう。
その他、欲しいものも多かったのだが、まあ、遊ぶゲーム多いし、またセールになった時には安くなるだろうから今回はこれで満足しておこう