新年早々ではあるが、東京国立博物館の「博物館に初もうで」へ行ってきた。
特別展示は「牛」に関連するもの。まあ、牛は昔から生活に密接に絡んでいたんですねぇ。

その他、展示をめぐって、やはり東京国立博物館は広いので、かなり駆け足でもみていたのに3時間以上かかった。かなり疲れた。
ひとまず、心に残ったのは、日本刀と古銭かな。かなりの量の仏像も見たが、大体が立像と坐像だったな。涅槃像は1体あったかどうか。インドとクメールの展示でガネーシャ象とラクシュミー像があったのは興味深かったかな。
展示を見終わったあと、御徒町の吉池の吉池食堂で食事をしたのだが、なかなか注文したものが出て来ず、確認したら、間違って他のお客様に出してしまい、時間がかかると言われたのが、今日の残念ポイント。あれだけ遅れおいて、なんのサービスもなしかい。
ということで、FGOで早速ガチャった
まずは、福袋召喚。今回は男女別3騎士4騎士エクストラ別という分け方。持っていない「イヴァン雷帝」狙いで「白四騎士」ピックアップを引いてみた。
残念ながら、目当ては当たらず、「イスカンダル(ライダー☆5)」・・・まあ、イスカンダルも宝具レベルが2に上がったし、よしとするか。

気を取り直して、ニューイヤーピックアップ召喚で「千子村正(セイバー☆5)」を・・・ちょいと沼ったけど、なんとか召喚。う〜ん、星4は結構出たんだけど、全員持っている上に宝具レベルマックスだから、レアプリ行きだし・・・

さて、千子村正はArt3ヒット宝具で、NP取得50%持ち。これはセイバーでのシステムアタッカーになる性能だ。早速、育てて、「平安京」の「三条三坊」のフリクエをWキャストリアでプレイしてみたら、なんなく宝具3連射。これはかなり強いし、今後の周回でも捗るなぁ。
ということで・・・ああ、クリスマスイベントのボックス開けをしないといけないが、種火がまたあまりそうだからマナプリ行きか・・・もったいない・・・
「Fate Project 大晦日TVスペシャル 2020」がかなりよかった
「Fate Project 大晦日TVスペシャル 2020」が思っていた以上に新情報多くてよかった
まずは「Fate/Grand Carnival」のショートアニメを放映したあと、まさかの前後編でのOVA発売予定。6月・8月の発売だが、今から楽しみ。
そして、FGOでは新年の新サーヴァントが「千子村正」。
1.5章の「屍山血河舞台 下総国」(別名:英霊剣豪7番勝負)に登場し、第二部で敵アルターエゴとして主人公たちの前に立ちはだかったという、衛宮士郎の擬似サーヴァントという、かなり、登場待ちだったサーヴァント。ここで登場とは・・・驚きだ。新年、そうそう引かなければ。
そして、最後の最後、Fateシリーズではないが、TYPE-MOON作品の「月姫」がついに2021年SUMMERの発売予定、かつ、PS4またはSwitchと、専用PVが流れた。
しかも、このPVアニメ、作成がufotableという、今、「鬼滅の刃」で話題の製作会社だ。まあ、鬼滅以前に、「空の境界」全7章+未来福音の劇場版に、「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」テレビアニメ、「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」劇場版、「Fate/Zero」テレビアニメと、やたらとTYPE-MOONにかなり関係のある制作会社だから、今回も納得。というか、このまま「月姫」のアニメも作ってくれないかな?
忘れていたけど、Switch専用「衛宮さんちの今日のご飯」のゲームの紹介もあったけど・・・あれってSwitch Liteじゃできないのでは・・・別途JoyConを買い足さないといけないのか?
![【Amazon.co.jp限定】Fate/Grand Carnival 1st/2nd Season 購入セット(Season1,2連動購入メーカー特典:「描き下ろしクッションカバー」付)(Season1,2連動購入オリジナル特典:「描き下ろしB2タペストリー」付)(完全生産限定版) [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/61bYogoOPnL.jpg)
【Amazon.co.jp限定】Fate/Grand Carnival 1st/2nd Season 購入セット(Season1,2連動購入メーカー特典:「描き下ろしクッションカバー」付)(Season1,2連動購入オリジナル特典:「描き下ろしB2タペストリー」付)(完全生産限定版) [DVD]
大晦日だ
例年の通り、古代へ行って「古代米おこし」を購入・・・しようとしたら、ちょうど良いサイズがなくて、少しお高めの方になってしまった・・・、高いと重いし嵩張るから、実家に持って行くときに面倒かなぁ・・・
ついでにアメ横に行って、マグロを購入。今年のアメ横のマグロは昨年の半分くらいのサイズだった・・・これもコロナの影響か!
あとは、ようやく、年賀状を描きおわり、郵便局のポストに出してきた。近所のポストだと、もう回収時刻を過ぎていたのよね・・・郵便局本局のポストまで持っていけば、夜中に回収してくれるのだ。
さて、あとはTOKYO MXで「Fate Project 大晦日TVスペシャル 2020」を観て、今年も終わりだ
Mac miniが届きました
月初に注文したMac miniが届いた。M1プロセッサの16GBメモリ、1TBSSDである。
さて、iMacから環境を移行。移行については「移行アシスタント」を使えば、作業は簡単。ただ、アプリケーションについては全て移行対象外にした。
IntelからApple M1なので現在持っているアプリケーションはほぼ動かない。その前に、OfficeもAdobe製品もインストールしていたものが古すぎて、32bit版だから・・・まあ、OfficeもAdobe製品ももう数年使っていなかったし、後継製品を買わなくてもいいかな。
App Storeで購入したものは・・・う〜ん、いくつかのゲームがだめだな。メーカーによるのだろうが、まず、x64対応してくれないとRosetta2でも対応できないようだし。なぜかかなり古めの「Sid Meier’s RailRoads!」は大丈夫で、それよりも後にリリースされた「The Lord of the Rings: War in the North」が未対応なのだ・・・
iOSアプリは対応不能なものはダウンロードできない状態になっているが、対応が不明なものはダウンロード可能。ひとまず「Sorcerer」と「IceWind Dale」は動いた。「Baldur’s Gate」はMac版を持っているので、わざわざiOS版をインストールしなかったが、多分動きそう。「Fate/stay night」は起動中に固まるので、ダウンロードは可能だが動かないようだ。
Parallelsは動かないので、そちらはMacBook Airの方に移行。う〜ん、SSDが256GBだから、仮想環境用の仮想ディスクイメージでいっぱいだ・・・
メールはThunderbirdを使ったら、やたらと遅い。どうも、Big Surでよく報告されている問題らしく、解決策としてバージョン85のベータ版を使うこととした。
ウィルス対策として、カスペルスキーを使っているが、こちらは問題なく使えている。
Steamは・・・「Civilization」の VIとVとBeyond Earthくらいしか動かんようだ。というか、こちらでも「Baldur’s Gate」買っているな、でもこちらは動作不可。どうも64bit化されていないらしい。AppStore版は動くのにねぇ。Sid Meier’s Starshipが動かないのは残念。まあ、こちらはiPadで遊べるし、AppStore版は対応しているようなので買えば遊べる。
さて、あとはiMacの初期化だ。下取りの引き取りは来年にしたから、まだ余裕があるが、早めに作業しておこう。

最新 Apple Mac mini Apple M1 Chip (8GB RAM, 512GB SSD)










