なか卯で「カレー」を食べてきた。

今日は前にもらった無料券を使い、なか卯で「カレー」を食べてきた。

画像

なか卯でカレーを食べたのは始めただが、こんな大きい肉が入っているとは。もちろん、前にもらった「こだわり卵券」で卵を追加。カレーに卵もいいよね
カレーを頼むと、ソードアートオンラインのカードが付いてきた。開けてみるとASUNAでした。なんかピカピカしているのでレア?

画像

肉そばけいすけで「つけ麺」を食べてきた。

肉そばけいすけで「つけ麺」を食べてきた。肉増し券で肉増量

画像

つけ麺は魚介系で大変美味しい。肉増量でさらに満足。ちなみに14時からのタイムサービス中だったので、ライスを追加。残ったつけ汁にカレー粉を追加して、ご飯を突っ込むと、シーフードカレーのようなコクのあるカレーに・・・あれ?つけ麺を食べていたのに・・・

「相棒 -劇場版IV-」を観てきた

明日は東京マラソン。東京マラソンといえば、「相棒-劇場版-」ってイメージが・・・ということで、「相棒 -劇場版IV-」を観てきた
なかなか見応えがありました。国際的犯罪組織の話から、過去の大量毒殺事件に誘拐事件、最後にテロ事件と全てが一つの話として繋がっている複雑なストーリー、そして、戦争の傷跡と。う~ん、過去の戦争の話を、映画とかに絡められるのは今の時代までだろうなぁ。もう少し経つと、戦争経験者が全員お爺さんお婆さんになってしまうので、現代的ストーリーではリアル感がなくなってしまうかも。
それにしても、銀座のパレード風景は、いつ撮ったのだろうとか思いながら観ていたのだけど、「う~ん?」という感じを受けたのは、道に中央分離帯があったこと。銀座に中央分離帯なんてあったけ?とか思っていたら、パンフを読んで疑問が解消。撮影は全く違うところなのですね。街をあげて、パレードの演出をしたのは、すごいなと思う。

なか卯で「天然いくら丼」を食べてきた

なか卯で「天然いくら丼」を食べてきた
いくら美味しいよねぇ。

画像

ソードアートオンラインのカードプレゼント第二弾が始まっていたのだが、また「キリト」だった・・・どうせもらえるのなら、アスナかシノンがいいな。

「NEW GAME! Lv.6」のBlu-rayが届いた

「NEW GAME! Lv.6」のBlu-rayが届いた。収録は11話「リーク画像が昨日、ネットに出てましたよ!」と最終話「ひとつ夢が叶いました!」
11話は、ゲームショーのテンションと、マスターアップ前のうみこさんのテンションの差が激しくて面白い。それにしても、プログラム班はマスターアップ直前までデバッグ修正中って大丈夫なスケジュールなのかと思ってしまう。
12話はついにゲーム発売、限定商法の恐ろしさを感じるエピソードだったりする。打ち上げパーティからのエンディングで無事終了かというところで、テレビ放映でも驚いた「きらら警察24時!!」・・・なぜ、最後の最後で落とすのやら・・・面白いからいいけど。
Blu-rayもついに終わりで、大変悲しい・・・だが!全巻購入特典のOVA「私、社員旅行って初めてなので・・・・・・」に応募可能になったので、早速、明日にでも送っておこう。

NEW GAME! Lv.6 [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー
2017-02-24

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by NEW GAME! Lv.6 [Blu-ray] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

「スタートレック BEYOND」が届いた

「スタートレック BEYOND」のBlu-rayが届いた。個人的には、スタートレックの映画の中で一番の駄作。
何の主張もなく、人の深みもない。
前作でもかなり気に入らなかったのだが、今回、思いっきり活躍する円盤部のスラスターの噴射。ロッデンベリーが「未来の宇宙船はロケットエンジンを使わない」というルールを作ったのに、完全無視ですもの。
まあ、文句を言いながらも見てしまうのがファンなのだが・・・

「ゆゆ式OVA」が届いた

「ゆゆ式OVA」が届いた
早速見てみると、良い意味で普通です。そう、「ゆゆ式」は完全な日常系で、OVAだからといって、特別なエピソードとかはいらないのです。
まあ、ただ、物足りないのではありますが・・・二期やってほしいなぁ・・・

ゆゆ式 OVA「困らせたり、困らされたり」(初回限定版) [Blu-ray]
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
2017-02-22

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ゆゆ式 OVA「困らせたり、困らされたり」(初回限定版) [Blu-ray] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

なか卯で「リブロースステーキ重」を食べてきた

なか卯で「リブロースステーキ重」を食べてきた。
高いだけあって、普通に美味しいです。
ちょっと油がきついかなと思ったが、わさびのおかげでさっぱりと食べられた。ご飯がもう少し多くてもいいのだが、大盛りはないんですよね。

画像

「アサシン クリード」がやっとダウンロード終わった!

先日2月14日に日曜出勤の代休を取った際に、100円だし、ちょっと遊んでみよかなと、PS PLUS特典の「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」と「アサシン クリード ユニティ」を買ってみたのですが、ダウンロードして完了予定が「99時間」とか表示されて、今日まで放置状態だった。
結局、代休の日にはゲームができず、仕事でお出かけ中は無線LANを切っているので、実質夜間しかダウンロードできず、終わったのが本日。待たされ過ぎて、ゲームをする元気が出ません・・・

「ソードアート・オンライン オーディナル・スケール」を観てきた

「ソードアート・オンライン オーディナル・スケール」を観てきた。ちなみに内閣サイバーセキュリティセンターのタイアップ映画になっていますが、映画の中でセキュリティの啓蒙とかそんなものはありませんでした。
今までの話は脳直結のV.R.ゲームだったのだが、今回の映画はA.R.ゲーム。まあ、体感型のポケモンGOみたいなもの。実際にこんなゲームがあったら面白そうではあるが、脳に直接、視覚・聴覚・触覚情報を送り込んでいるので、実現は難しいのだろうな。
というか、作品中に出てくるウェアラブル端末のオーグナーを通して現実を拡張しているので、それを装着している人たちではゲームの内容を共有しているのだろうが、オーグナーを使っていない人から見たら、主人公たちって、虚空に向かって手を振り回したり、勝手に吹っ飛んだりと、パントマイムのようになっているのだろうなと考えると、現実にそんなゲームが存在したとしても、恥ずかしくてできないだろうと思う。
そんなことを考えながら、まあ、話は面白かった。A.R.ゲームに隠された陰謀とか言いながらも、悲しい出来事だったという感じだし、特別な悪役はいないという気がする。まあ、意味ありげに見えたランク2位は、う~ん、小悪党とも言えないくらいの小さいやつだったのはなんとも言えん。
アイデア的に面白かったのは、人の記憶の集積をディープラーニングして作成するAIっていうところかな。現実的には記憶データのフォーマットが不明だから、どうすればいいんでしょうね?
エンドロールが終わると、ほんの少しだけ、次への展開の映像が。まさか、アリシゼーション篇を映像化するつもりか?今までの話を全部合わせたよりも原作が長いんですよね。4クールくらいないと無理だろうな、きっと。
さて、せっかく劇場に足を運んだので買い物をしてきた。

画像

右がソードアートオンラインのクリアファイル。そして左側は、「Fate/stay night Heaven’s Feel」の前売り券購入特典のクリアファイル。
そう、本日2月18日から「Fate/stay night Heaven’s Feel」の前売り券発売だったのです。でも、公開はいつだ?