レトロゲーム

イース コレクションが2026年発売予定、予約開始

D4から、Win11用イースコレクションが2026年発売されるとのこと。

これは買わなければと、内容を確認してみると

・『イース』(PC-8801SR版 / PC-9801版 / X1版 / FM-7版 / FM77AV版 / MSX2版)

・『イースII』(PC-8801SR版 / PC-9801版 / X1版 / FM77AV版 / MSX2版)

・『イースIII』(PC-8801SR版 / PC-9801版 / X68000版 / MSX2版)

・『イースV -失われた砂の都ケフィン-』(コンシューマー版)

4作品の各機種版で16本収録らしい・・・う〜ん、こういう方向にコレクションかぁ・・・ しかも、28,160円と高額・・・

イースIVはなんで入らないのだろう?ProjectEggでは配信されているのに・・・

イースVは嬉しいが、おそらくスーパーファミコン版だな。PS2版はEggとしてはエミュレータないからダメなのだろう。

遊ぶだけなら、「イース6 -ナピシュテムの匣-」の初回盤に付属していた「イース大全集」で、PC-8801版の1から3まで、スーパーファミコン版の4,5がエミューレータで遊べるんだよね。

せめて、イースI,II,III,IVのPCエンジン版が入っていれば完璧だったんだけどなぁ・・・セガ・マークIII版イースもあるとなおよし・・・

先週、LUNAR Remasterd Collectionが発売された

メガCDで発売された名作RPGのリマスター版、ただし、元になったのはPS版らしい。さあ、購入しようかと思ったのだが、残念ながら発売記念セールとかなしで6980円。ちょっと高いなぁ・・・、一旦、メガドライブ・ミニ2で「LUNAR シルバースターストーリー」と「LUNAR 2 エターナルブルー」の両方遊べるので、まあいいかと、こちらはどこかでセールになるまで待とうかなと・・・

そして、同じ元ゲームアーツ製の「グランディア」と「グランディアII」がそれぞれ50%OFFの1,100円で売っていたので、こちらを購入。サターンミニとかドリームキャストミニと発売されなさそうだしね。まあ、合計2,200円ならいいかなと。購入して積んでおく・・・

レトロゲームを通販で購入

ちょっとお安めになっていたゲームを、駿河屋通販で購入した。

メガドライブ版「魔物ハンター妖子」、プレミアがついているタイトルだが、カセットのみで5000円くらいで購入。昔持っていて、一応最後までクリアしてはいるのだが、また遊んでみたいなと・・・。

ファミコン版「ドラゴンスレイヤーIV」、SwitchのEGGコンソールで購入済みだが、まあ、500円くらいで安かったのでつい・・・

ゲームボーイ用「ドラゴンスレイヤーI」「ドラゴンスレイヤー外伝 眠りの王冠」、最初のドラゴンスレイヤーってあまりコンシューマに移植されていないんだよね、ということで購入。

ドラゴンスレイヤークロニクルを持っているのでPC版は別途遊べるのではあるがちょっと面倒なので・・・

SwitchのEGGコンソールでダイナソアが配信開始

日本ファルコムとしてはマイナーな3DRPG。

このゲームで有名なのは、「魔術士オーフェン」の呪文の元ネタになっている疑惑というやつですね。「我は放つ光の白刃」とかはそのまんま同じ呪文だし・・・

昔、ファルコムが自分でネタTweetしていますし。

一旦、購入・・・したが、遊ぶのはいつになることやら、だいぶゲーム積んでいるんだよねぇ。でも50時間もSwitch遊んでいなかったりして・・・そもそもオンライン加入していないしね・・・まあ、Switch2欲しいかと言われて、欲しいけど遊ぶゲームがないんだよね・・・

Steamで「Ever 17 -the out of infinity-」が発売された

2002年の作品だから、23年ぶりに「Ever 17 -the out of infinity-」が復刻した。3月14日までは10%OFF。(まあ4,5年待てば50%OFFとかになるかもしれんが・・・)

一応PS2版ディスクと、PSPのダウンロード版を持っているのではありますが・・・ゲーム機の方がね・・・。また、4,5年前くらいにDMMでPCダウンロード版を購入していたりしたのだが、文字フォントがダメで、ノベルゲームとしては致命的だったんですよねぇ・・・

ということで、Steamで遊べるようになったのはありがたい。Whiskyで試してみたら、動いたので、Macでも遊べます。

さて、少しずつストーリーを進めてみましょうかねぇ・・・

夢幻戦士ヴァリス メモリアルコレクション 限定版が届いた

Switch版の「夢幻戦士ヴァリス メモリアルコレクション 限定版」が届きました。まあ、ダウンロード版で全部持ってはいるのですが・・・・コレクター魂が・・・・

そういえば、SteamのValis CollectionがPCエンジン版の1,2,3以来追加されないなぁ・・・メガドライブ版とPC88版を追加してくれると嬉しいのだが・・・

ソフマップで購入したので、特典のタペストリー付きです。まあ、今までも購入したタペストリーって飾ったことがないんですよね・・・タペストリーを飾りまくれる趣味部屋が欲しい・・・

またまたレトロゲームを買ってきた

今回は、メガドライブ版スーパーモナコGP、メガドライブ版史上最大の倉庫番、PCエンジン版カトちゃん・ケンちゃん

今見ると、やはり荒い画面だけど、メガドライブ初期としてはよくできている感じですよね。たまに遊ぶにはいい。

倉庫番はまあ、画面地味なのでハードコピー撮っていません。時間潰しに遊べるゲームですよね。

カトちゃん・ケンちゃんは横スクロールのアクションゲーム、ジャンプしたり蹴ったり屁したりする・・・ちょっと下品な部分もあるのが、まあ、そん感じか

それにしてもよく特徴を捉えたキャラデザですね。

レトロゲームを買ってきた

スーパーファミコン版「ポピュラスII」とメガドライブ版「マイケル・ジャクソン ムーンウォーカー」を購入してきた。

「ポピュラスII」は安かったから良いが、「マイケル・ジャクソン ムーンウォーカー」は中古だけど定価より高めだった・・・、まあ、プレミア化されているからね。

ひとまず、「マイケル・ジャクソン ムーンウォーカー」を遊んでみた。ゲームとしては微妙な感じだけど、動きは面白いよね。説明書がないから、操作が分からなかったりするので、たまにムービーで見たことがある全員踊る必殺技はどうすればいいんだろう?

PSPのゲームをまた購入

買える時に買っておかないと、いつの間にかPS Storeから消えているんだよねぇ・・・

ということで今回はこの5作品

「大戦略ポータブル」「大戦略ポータブル2」は由緒正しい、大戦略ですね。「大戦略VII」も欲しかったのだが、もうPS Storeでは売ってない・・・・

「LUNAR HARMONY of SILVER START」はメガCDの「LUNAR ザ・シルバースター」の移植版です。まあ、ただ、「LUNAR リマスターコレクション」が4月に発売されるんですよね。買わなくてもよかったかも?

「真・女神転生デビルサマナー」、女神転生シリーズはちょっと遊んでみたいかなと、メガドライブミニ2に「真・女神転生」は収録されているので、どういう違いがあるかも確認したいかな。

「Vantage Master Portable」は日本ファルコムのシミュレーションRPG。遊んだことないのでちょっと試してみようかと。基本ファルコム作品に間違いはないのだよ。