
シドマイヤーズ シヴィライゼーションVIIを予約しました。しかも創始者エディションです。デラックスエディション以上だと2月12日発売のところ、アドバンスドアクセスで2月6日から遊べるようになります。
シヴィライゼーションVIIはMac版も同時リリースなのが大変にありがたい。
ということで、今週の土日にじっくりと楽しめそうです。
シドマイヤーズ シヴィライゼーションVIIを予約しました。しかも創始者エディションです。デラックスエディション以上だと2月12日発売のところ、アドバンスドアクセスで2月6日から遊べるようになります。
シヴィライゼーションVIIはMac版も同時リリースなのが大変にありがたい。
ということで、今週の土日にじっくりと楽しめそうです。
この前、Autumnセールがあったばかりだというのに、Winterセールが始まった。前回よりもセール品が多い気がするのは、やはり、クリスマス&年末年始に重なるからだろうか。
ということでいくつか購入
まずは、「海腹川背トリロジー」758円(75%OFF)。「海腹川背」「海腹川背 旬」「さよなら 海腹川背」の3作品のセット。海腹川背シリーズでも高評価な3作で、前から少し気になっていたので、今回安く買えたのは良かった。このシリーズは後Fresh!とBazooka!があるのだが、こちらの2作は賛否両論になっているので、一旦ステイで。
「レイヤーセクション™ & ギャラクティックアタック™ Sトリビュート」1,013円(66%OFF)。アーケードゲームのレイフォースを家庭用に販売したシューティングで、海外版のギャラクティックアタックもついてくる。Sトリビュートなので、サターン版の移植というところも良いところですね。
「ロックマン コレクション1&2 コンボパック」1,329円(76%OFF)。ファミコンのロックマン1から6までを収録した「ロックマン クラシック コレクション」とスーパーファミコン版ロックマン7とプレステ版ロックマン8、Wii版ロックマン9&10が収録された「ロックマン クラシック コレクション2」のセット。レトロゲーム遊ぶなら一度は遊んでみないとねというくらいのメジャーなゲームが10作まとめて遊べるとはお買い得だ。
ひとまず、これだけ購入しても合計3,100円なのであります。ウィッシュリストにまだ50本以上買いたいゲームがあって、半分くらいセール対象なのだが、大体30〜60%OFFで2,000〜5,000円くらいのゾーンなんだよな。買っても積む状態だし、2〜3年後とか遊び始めるころのセールでさらに割引されている可能性もあるし、他は待つかな・・・。
買ったゲームの割引率を見るというのは、非生産的な行いだけど、購入して、まだほとんど遊んでいない「ライザのアトリエ」とか65%OFFの時に購入したけど、今回のセールから70%OFFになっているしね。400円くらいの差だが・・・まあ、仕方なし。「ライザのアトリエ2」が65%OFFまで下がってきたから、来年末には70%OFFになるかなと期待。
ぶっちゃけていうと、Civlization VIとか9,000円くらいで買ったような、それが今は350円だからね。まあ、こっちは十分遊んだし、もうすぐVIIが出るんだから、バーゲンセールで仕方ないゲームではある。
本日、steamのオータムセール最終日だったので、気になったものを追加購入。
「レイノス」、メガドライブでは有名なロボットアクションゲーム。ただ、steam評価は「これじゃない」「レイノスと思わなければ良いゲーム」みたいな感じなのでどうしようか悩んだが、118円で、ペットボトルのお茶買うよりも安かったのでとりあえず買っておいた。
「魂斗羅アニバーサリーコレクション」、単品だと660円のセールだったのだが、すでに購入ずみの「悪魔城ドラキュラ」とかとのバンドルセットとして購入すると差額の561円になるので、買っておいた。この魂斗羅もM2の移植らしいので、良い感じに遊べるだろう。
その他、欲しいものも多かったのだが、まあ、遊ぶゲーム多いし、またセールになった時には安くなるだろうから今回はこれで満足しておこう
ゲームがいくつか、オータムセールで安くなっていので購入してしまった。
「風来のシレン5 Plus」が80%OFFで596円
これはハマると延々と遊べるらしいからね。もうすぐ6も出るらしいが、そちらは安くなってからでいいな。
MASS EFFECT LEGENDARY EDITIONが92%OFFで696円
古めのSF RPGだが、3作品のセットなのが素晴らしい。1作232円ということだからね。これも遊ぶのに時間かかりそうだ。
う〜ん、ここに入っていたゲームなんだったけかなぁ・・・全く思い出せない・・・
思い出せないのだから、そこまで欲しいわけでもなかったゲームなのか・・・消えていると返って気になるんだよなぁ・・・
一作品くらいなら、まあ、消えることもあるよなと思うけど。一気に5作品、しかも並んでいたものだから・・・ほんと気になって困るなぁ・・・
Castlevania Collections Bundleが11月4日までセールだったので購入してしまった。元々Castlevania Anniversary Collectionは持っていたので、そのほかの分が値引きあり&差額で購入。Castlevania Advance Collectionが1,089円、発売されてそう日がたっていないCastlevania Dominus Collectionが1,980円とだいぶ安く買えた感じ。まあ、数年経てばさらに安くなるのだろうけど・・・欲しい時に買っておきたいかなと。
イースVIIIは11月9日まで65%OFFの2,131円。PS4版を持ってはいるものの、このイースVIIIはかなり遊びやすいのでもう一度プレイしたいと思ってしまい購入。
イースIXは50%引きなので、まだしばらくは待つかな。イースXはようやくリリースされたが値引きなしなので値引きされるまで待ちましょう。
そういえば、忘れていたが、ヴァリス・コレクションも購入。ランチャーをダウンロードしてから、Valis Collection : Valis Game Setを購入する。セットで15%OFFになり1,785円で買えてお得。これ、Switchで出しているヴァリス・コレクションの1作目なので、他のヴァリスもそのうち追加されるだろう。しかも、Switch版より安いのがいいね。PC8801mkIISR用のヴァリスIIは出てくれないかなぁ・・・。
これも懐かしいねぇ。ザナドゥの続編として作成され、迷宮の複雑化とか、トラップの増加(開始早々の逆さつららのダメージとか)、前でも難しかったのに、さらに難易度を上げた作品である。
とはいえ、実はKEYの値段がSHOP毎に異なっているのが功を奏して、安いところでKEYを買って、高いところで売るという金策ができたはず。それでFOODとか購入し放題になり、難易度は上がったものの、時間はかけられるようになって、クリアしやすくなったのは確かだったはず。
Switchではちょっと遊びくいのだが、一旦購入しておこう
SteamdでThe Lord of the Rings: Return to Moriaが発売開始。発売開始記念で9/11まで20%OFFの2,240円だったりする。日本語インターフェースでの対応もありなので、一旦購入しておいた。こういうのはタイトル買いです。
ふと思いついて、Wineを使って、Steamをインストールしてみた。
最近、便利になっていて、Whiskyという、Wineラッパーというのがあるんですね。インストールもbrew入れてあれば簡単で、「brew install –cask whisky」でサクッと導入完了
起動後はBottleを作成して、Winetirckからフォントをcjkfontsを導入。Windows用Steam.exeをダウンロードして実行すると。Windows用Steamがインストールされて起動される。初回はちょっと時間がかかる感じ。
自分のIDでSteamにログインすれば完了、簡単なものだ。
ということで、いくつかのゲームを入れてみた。
【魔法使いの夜】起動OK、音声もクリアなので普通に遊べそう。ただ、WinetrickでdxvkのDLLを更新すると起動しなくなったので・・・Bottle作り直してSteamから入れ直した・・・
【Wizardry:Proving Grounds of the Mad Overlord】最初、なぜか、画面全体暗くて遊ぶのが難しかったのだが、インストールし直しで問題なくなった。
【Wizardry 囚われし迷宮、Wizardry外伝 五つの試練】これは起動問題なし、普通に遊べた
【世界樹の迷宮 I・II・III】問題なく起動、遊べるようだ
【ロードス島戦記ーディードリッド・イン・ワンダーラビリンス】一応遊べた、ちょっと重い感じかな
【FINAL FANTASY PIXEL REMASTER】これも起動OK遊べそう。これが動くから2〜6もOKかな?
【クロノ・トリガー】起動OK、遊べそう。
【信長の野望、信長の野望・武将風雲録、三国志III】起動OK、ただ、ウィンドウが小さくて遊びにくいな
まあ、問題なかったのはこんな感じで、入れてみたけどダメだったのが下記かな
【天穂のサクナヒメ】背景出るのにキャラクターが描画されず
【イースSEVEN、セルセタの樹海】音楽がぶちぶちと切れてダメだった
【ROBOTICS;NOTES ELITE】起動せず
【シンフォニック=レイン】起動せず
【Capcom Arcade Stadium】起動せず
【プリンセスメーカー】音楽と音声がぶちぶちと切れる
【Gauntlet】一応操作できるが、効果音とかがおかしい感じかな
【ベアナックルIV】起動するが、コントローラでの操作ができず
【Star Trek: 25th Anniversary】起動するが、音楽がぶちぶちと切れる
【戦国ブレード】音楽と効果音がだめだ
【三国志、三国志II】起動したけど、描画がおかしいので遊べない
注意が一点、「Big Picture Mode」にすると、遅いし、元に戻せなくなるので注意だったりする。
ついでに、Project Eggのパッケージ版のDragonSlayerクロニクルをインストール・・・これは動かない。Wizardry Collectionもダメだった。エミュレータっぽいのは動かないのかなぁ
ついでに、XP用のBottleを作って、同人版の【月姫】と【歌月十夜】は動作できたのを確認。【Melty Blood】はインストールができなかったので、手動でファイルを移動したけど、設定の画面まで出るのだが、設定後落ちるので遊べないようだ。