
なかなか大きな箱でしたね。本体自体はあまり重くないかな。別に付属のバッテリーが思ったより重めで存在感あるのが微妙だったかも

別梱包で一緒に届いたのが、ZEISSのレンズ。
さて、あとは色々と試してみよう
なかなか大きな箱でしたね。本体自体はあまり重くないかな。別に付属のバッテリーが思ったより重めで存在感あるのが微妙だったかも
別梱包で一緒に届いたのが、ZEISSのレンズ。
さて、あとは色々と試してみよう
予約開始されたApple Vision Proを予約してしまった。
Apple Vision Pro 256GBが599,980円、Apple Care+ for Apple Vision Proが89,800円、ZEISS Optical Insertsが24,800円で、合計714,400円・・・高いなぁ
来月、ボーナスがあるとはいえ・・・それだけでは足りないよ・・・
ちなみに、節目節目でコンビニのキャンペーンで、Apple Gift CardでApple Accountを貯めていたのだけど・・・クレジットカード払いのみで購入になりました。
というのも、最初はApple Accountとクレジットカード併用で決済しようとしたのだけど、決済が拒否されてしまい。
クレジットカード会社に電話、「決済の情報はAppleから来ていないので、拒否もされていません」
Appleに電話、「決済に問題なく、クレジットカード会社の不正利用とかで拒否されていると思われます」
という感じで決済が進まず、ふとApple Accountの併用をやめてみたら、決済通ってしまったのですよねぇ・・・。Apple Accountは次のMac もしくは iPhoneを買うときに使うか・・・ゲームの課金でもちょこちょこ使っているけどね・・・
ZEISS Optical Insertsは視力補正用のレンズで、注文後、測定値を送る必要あり。1年前のものではあるが、メガネを作った時の度数。情報が残っていたので、それを利用。送るのは、SPH、CYL、AXS、ADDという値、最悪はコンタクトレンズを作るのも考えていたが、補正できるのならいいかなと。
さて、品物のお届けは6月28日予定、先週末、会社のイベント関連で休日出勤していて、その振替休日の予定日なんですよね。発売日の発表前に申請している日なのでなんという偶然、受け取りのために待機できるな。
予約は6月14日開始、発売は6月28日と発表された。ただし、お値段は599,800円・・・ほぼ60マンですねぇ。これに度付きのレンズとAppleCare+と入れると70万越え・・・高すぎる。
とはいえ、昔のMacは70万くらいしていたしなぁ・・・・、よし買うか。
Macを差し置いて、いきなりM4搭載とはなかなか挑戦的なタブレットだな。そして、円安も相まって値段が・・・一番安いのでも約17万、セルラータイプだと21万かぁ・・・買い替えたいが買えない・・・
iPad Airも新機種になり、M2搭載ですね。こちらも最安値が約10万。CPUだけは1世代前のiPad proと同等になった。
今持っているのが、11インチiPad pro(第1世代)なので、5世代分は差があるのだが、今のところ困っていないといえば困っていない・・・買い換える理由がないか・・・やはり、Apple Vision Proの発売まで待とう・・・
そういえば、今年のGWは、コンビニのApple Gift Cardキャンペーンが開催されなかったな・・・、かろうじて、セブンイレブンのApple Accountだけ5万円分のキャンペーンがあったが。今後はキャンペーン無くなるのかなぁ・・・ちょっとお得にApple製品を買うことができなくなるのは嬉しくないなぁ。
今まで使っていたKasperskyがライセンス期限間近になったので、どうしようかと思っていたところ、先日Nortonの3年3台ライセンスが期間限定で安くなっていたので購入し、ライセンス終了日に入れ替えてみた。
こういうセキュリティソフトの入れ替えは面倒なイメージだったが、Kasperskyもボタン1クリック&認証くらいで削除できたし、Nortonのインストールもサクッとできて、まあ、半日作業で終わった。
今回、Macのみ対応で、Windows機は、Defenderで十分ということで放置しています。
2月14日ごろに通知きていたのをようやく受け取りしてきた
AppleAccountキャンペーン5000円分と、セブンイレブンアプリでのキャンペーン5000円分。
メールに提携先コードと確認番号、LINEでお客様番号を通知もらったのだが、どちらもAccountチャージキャンペーンとして送られてきて、組み合わせがわからず、最初の1回は受け取り失敗してしまった。
まあ、組み合わせは2通りしかないから、2回目で無事受け取れたんですけどね。合計1万円チャージなので、しばらくはSUICAはチャージ不要になりました。
ファミリーマートのキャンペーンはGiftee BOXで受け取り。残高4500円なのは受け取ってからすぐに500円分使ってから、ハードコピー取ったから・・・
左が今まで使っていたもの、右が新しく購入したもの。
別にケースが壊れたとかそういうのではなく、ケースに一緒に収納していたクレカの磁気部分が使用不能になっていたのに気がつき、チェックしてみたら、今まで使っていたケースのマグネットがやたらと強かった。
しかもマグネットは微妙にケースを開かないくらいの効果しかないのに磁気が強かったという・・・これ不具合じゃない?って感じ。
新しく購入したケースはマグネット不採用と書かれていたのでまあ、安全だろうと・・・ほんと、ケースにカードホルダーをつけるのはいいが、マグネットの配置は考えてくれよと・・・
考えてみると、やたらと、ウォレットが誤動作していたのも、このマグネットのせいだったんだな・・・多分・・・、ケース変えてから誤動作しなくなったし・・・
朝起きて、Apple Watchを見たら、Apple IDの再認証を求めらていた。
なんだろうなぁと思いながら、iPhoneを見ると同じくApple IDの再認証・・・、iPad ProもMac miniも同じく・・・えっ!?と思いながら、パスワードを入れると「確認できませんでした」と出てダメだった。
パスワードの再設定をしてみようとするも「このApple IDは有効ではありません」と出て、再設定できず・・・詰んだ・・・
なんか、不正アクセスか!?とか思いながら、色々した結果、Appleのサポートへ電話・・・は9時からだったので、つながらず。仕方なく、昼休みまで待つことに。
とはいえ、Apple IDが使えなくなって困ることは、Apple Accountのチャージ金額が使えないとか、メールが読めないとか、iCloudに載せているコンテンツが使えないとかそういう感じのもの。
Safari単独での使用、他のメールアカウント、スマフォゲームとかは特に問題ないので、すぐに困るようなことはなかった。
そして、昼休み。いまだにApple IDが有効でないことを確認後、Appleのサポートに電話、10分くらい待たされてから、繋がり色々と説明。「同じようにApple IDが使えない人が多数出ている」とのこと。一旦有効化してもらおうとしたら、「Apple IDは有効になっているみたいなんですが・・・」とで、iPadで確認してみると認証通った。
どうも電話したタイミング前後で復旧していたみたい。電話しないで待っていてもよかったのか・・・
さて、今回の教訓を持って対策は・・・しようがないな・・・
やはり年末は、コンビニ各社でApple Gift Cardのキャンペーンがあるので、買ってきた。
まずは、セブンイレブン。セブンイレブンは、Apple Accountをレジでチャージすると10%を交通系ポイントで帰ってくる。
Apple Accountとはなんぞや?と思ったら、iOS17になった時にWalletに追加された新機能みたい。というか、Appleのクレジットのチャージ額がそこに統合されたようだ。
セブンイレブンでチャージする際は、WalletのApple Accountで「コンビニでチャージ」をひらき、表示されたバーコードをレジでスキャンしてもらい、金額を入力して、現金もしくはnanacoで支払えば完了。
応募はしたのリンクから、LINEでログインし、ログイン後、応募フォームにメールアドレスとレシートの写真を貼り付けて送信。OCRをしているのか、LINEでレシート内の対象の番号がすぐ返信されるので、それを確認すれば完了かな。あとは2月14日くらいにもらえるようです。
お次に、恒例のファミマ。ファみなはGiftee Box SELECTで返ってくるのでちょっと使いにくい。しかも5%分だし。まあ、5と0の日のファミペイ払いで1.5%還元というのもあるので、合計6.5%お得にはできる。
こちらも、ファミペイアプリを提示して購入すれば、いいだけ。応募は同じように、下記リンクから、LINEでログインし、応募ページで、カードケースの方の番号19桁を入力するだけ。応募ページで登録した金額がわかるので確認は簡単だ。
と言うことで、合計15万ほどチャージ。まあ、iCloudの費用もあるし、ついでに、ゲームの課金もちょろっと・・・最大の目標は来年末くらいのApple Vision Pro用ではあるのだが、そこまで貯めるのは難しいかなぁ。
セブンイレブンはもう一つキャンペーンしているのだが、そちらはどうしようか考え中。というかセブンイレブンの二つのキャンペーンは独立して応募して大丈夫なのかよくわからんな。ダメとは書いていないようだけど・・・
ついでに、ファミマで、キャンペーンのニンテンドープリペイドカード9000円も購入。こちらは1000円があとで送られてくる。
こちらは、一度、メールアドレスを応募ページに送信し、送られてきたメールのURLから番号を登録する。最近、Eggコンソールでレトロゲーム買うことが多かったから、まあ、今後も買うだろうしね。お得なうちにチャージしておこう。
本日はイースX -NORDICS- 発売記念抽選会。買い物もあったので、秋葉原に行ってきた。
まあ、購入したのは1本だけなので、抽選は1回。普通にC賞でした。
と言うことで、アクリルスタンド6種のうち、Karja&Hugillをもらってきた。
それにしても、今回は、そんなに抽選会は並んでいなかった。軌跡シリーズと比べて、そんなには熱狂的なファンはいないのかな。
買い物は、iPhone 15 Pro Max用の保護シートと手帳型ケース。保護シートは、ヨドバシの貼り付けサービスを使ってみた。1500円で20分で対応してもらえたのがありがたい。
手帳型ケースはう〜ん、思ったよりもいい感じのものがなかったなぁ。購入したのは今まで使っていたのより厚くなってしまった。う〜ん、VIEW SUICAカードがApple Payにできれば、カードを1枚余分に持たなくて済むのだがなぁ・・・