ということでお弁当を買ってきた。
「カレーピラフ チキンオーバーライス」という、味付け濃いめの体に悪そうな感じのお弁当だが、こういうものが美味しいんですよねぇ・・・

案の定、カロリー管理アプリに入れたら、「糖質の取りすぎです」って怒られました・・・
ということでお弁当を買ってきた。
「カレーピラフ チキンオーバーライス」という、味付け濃いめの体に悪そうな感じのお弁当だが、こういうものが美味しいんですよねぇ・・・
案の定、カロリー管理アプリに入れたら、「糖質の取りすぎです」って怒られました・・・
なんか、急遽、Amazon Prime Gamingで、年末年始の無料ゲーム配信が始まった。中身はSNKのゲームばかりだ。
SNK 40th ANNIVERSARY COLLECTIONは、SNKの昔のゲームの寄せ集め。まあ、どれもよく知らないんですけどね。ちょっと遊んでみたが、流石に昔の作品で、操作感が難しい。
The King of Fighters 2003は有名な格ゲーですな。個人的にはちょっと難しい
Twinkle Star Spritesは対戦シューティングというものらしい。
METAL SLUG/METAL SLUG X/METAL SLUG 3はアクション・シューティングというジャンルらしい。まあ、ベルトスクロール的なシューティングと言えばいいのか。攻略のしがいはあるが難しいな
Real Bout Fatal Fury 2は、日本語では「リアルバウト餓狼伝説2」か、これも有名な格ゲーですな。まあ、キャラとしては不知火 舞しか思い出せませんが・・・
THE LAST BLADE/THE LAST BLADE 2は、日本語版では「幕末浪漫 月華の剣士」、これは遊んだことが全くないのでよくわからん。
ということで、SNK関連のレトロゲーがたっぷり遊べるわけですが、SNKは思い入れがなかったので、どれも懐かしいというよりは新鮮に遊べる感じです。
あれだけ、「年末開幕!」とか推していたのに、なんかあっという間に前編が終了してしまった。後編はいつ開幕なのだろう・・・
とりあえず、キングプロテア[オルタ]と紅閻魔[オルタ]が登場したり、ククルカンが登場したりで、U-オルガマリーはもとより、新サーヴァント候補が多いのにガチャガないのがなんとも言えん。
新サーヴァントがいない代わりに、なぜか、助っ人として登場した、コヤンスカヤは新霊衣開放がされたりして。
という、いつも通りの、シリアスとコメディが入り混じったストーリー展開を続けながら、最後に南米ということで予想されていたORT戦・・・負けイベントで良かった。あのゲージ数はどうやったら削れるのやら・・・最初のゲージをブレイクすると8個くらいにゲージ増えたんだが!!宝具で強化解除とかされるともう耐久とか不可能なんじゃが!!
後編は、いかにORTと戦わないようにするのかが、鍵なのかなぁ・・・。一応TYPE-MOON設定でほぼ最強というか、死の概念を持っていない生命体なのでなぁ・・・
なんにしろ、いつ公開になるかわからんが、後編待ちである。
まずは、昨日はクリスマスのボーナスとか、開幕直前ボーナスとか、FGOウィンターパーティ北海道会場開催記念ボーナスとかで、聖晶石38個もらえた、ありがたき。
まあ、それはそれとして、第2部第7章を進めていくと、なぜか、U-オルガマリーとか、ラスプーチンとか、仲間になってしまった・・・まあ、いつものことだな。
そして、クリスマスに開催ということで、シナリオ内でこんな挨拶を・・・実質クリスマスイベントか
そして、マシュに強化が入りました。無敵貫通状態を付与は、まあ、あまり意味がないかもしれないが、スター大量獲得はいいね。この章はやたらとマシュの配置を前衛強制させられるので、星だしできるだけでも、戦闘、初ターンにありがたいよね。
購入したのは、メガドライブ用のスーパー大戦略とマスターオブモンスターズ、スーパーファミコン用のドラゴンスレイヤー英雄伝説とドラゴンスレイヤー英雄伝説2
英雄伝説と英雄伝説2はメガドライブ版が欲しかったのだが、そちらはプレミア価格とまではいかないまでも相場が高めだったんですよね・・・
ちなみにPC8801版は、以前に購入したProjectEGGのドラゴンスレイヤークロニクルに入っていたりもするのだけど、あちらはキーボードないと遊びにくいのが難点だったりする
スーパー大戦略のラベルが破れているのは、購入したお店が配送時にテープで固定していたせい。ちょっと配慮がないよね・・・
メガドラミニとか、メガドラミニ2とか、ジェネシスミニ2とか、PCエンジンミニとか、コントローラーがいっぱいになったので、少し整理したいなと思い、ワイヤレスのコントローラーを購入してみた。
それぞれのゲーム機のUSBポートに差し込むだけで使えるのでとても楽だ。ケーブルの取り回しが必要ないのもありがたい。
ちなみにPCエンジンミニ用は連射もできるのでシューティングゲームに最適である。メガドラミニ用も、連射設定ができるのだが、メガドラ用のゲームはソフト自体に連射のONがあるケースが多く、特に使わなくても問題ないんだよね。
単体バーサーカーなので、なかなか絆レベルを上げるのは大変だった。最近、90++の変則とかで使う機会があったのが功を奏したようだ。
ただ、絆レベルを後1レベル上げないと、レベルマックスにするのにコインが足りないんだよねぇ。後少し頑張らないと・・・
今なら5000円カード購入で500円分ボーナスがもらえるんです。
さて、なぜ、急にこれを購入したかというと、セガの3DSゲームのセールがやっていて、復刻アーカイブスが、1は1300円、2は1500円、3は2200円の合計5000円で売っていたから。
ただ、実はすでにDL版を持っているのです。問題は、ニンテンドーの3DSのDLは3DSを複数持っていても1台でしか遊べない。というか、1アカウントで3DSは1台しか登録できないという仕様で、3DSが壊れたらアウトなんですよね。
ということ余っている、予備の3DS LLとSwitch Liteで別アカウント作成して、統合して、予備として購入しておいた。う〜ん、こうなるなら、カセット版を買っとけばよかったんだけど、今はプレミアがついて、特に3は2万越えなんですよね・・・
ボーナスは元々のアカウントの方に追加しておいた。こちらは、VCのゲームギア・ソフトを購入しておこうかと。
松弁ネットで注文すると、ポイントが100付くので、テイクアウトしてきた。というところで気がついたのだが、今回は定食メニュー扱いではないんですね。ライス大盛りが60円アップな上に、特盛がなかった。
さて、カットステーキなのだが、テイクアウトだと、写真ほどは入っていない感じがするな。ビーフストロガノフとしては美味しい感じかな。