ゲーム

FGOで復刻イベント「リリムハーロット」開幕

昨日から、復刻イベント「リリムハーロット」が開幕開始。ストーリー自体はとても良かったのだが、フリクエのドロップ素材があまり美味しくないので、必要な交換素材分だけの周回とストーリーを楽しむ感じかな。

と、まずはガチャです。なんといっても、ドラコー(ビースト)は1年1ヶ月ぶりの復刻、かつ、福袋に含まれないというサーヴァントなので、ここ引いておかないと、引く機会が少ないんですよ・・・

ということで、232連で3騎当て、宝具レベルマックスになりました。あとはおはガチャで1騎当てれば、パーフェクトの道を歩めるなぁ・・・

FGOのイベントも明日で終わり

ということで、90++のフリクエ公開時には12個だった智慧のスカラベが、240個まで増えました。これでしばらくはスカラベに困らんぞ。黄昏の儀式剣も201個から870個に、これもしばらく大丈夫だろう。

宝箱が最終的に1808個かぁ、5つの素材がランダムに取得できると考えると大体、360個ずつだな。

箱開封は時間がかかるので日曜日にでもやるつもり。サブアカウントでも600個くらい宝箱ゲットしているので、そちらも開封しないとね。

FGOのフリクエ周回していると絆が上がるなぁ

ということで、アルトリア・キャスター(バーサーカー)の絆がLv.10になりました。もちろん夢火を入れて、絆12目指します。

合わせて、静希草十郎は絆Lv.11に。聖晶石30個はありがたい。まあ、もうイベントも終盤なので、この石は次の復刻イベント時に復刻ガチャになるだろう、ドラコーに使います。今後の活躍を考えて、夢火は入れます。

ついでに赤兎馬も絆Lv.10到達。う〜ん、夢火は保留だな。

Nintendo World Championships ファミコン世界大会 Special Edition

7月18日発売予定のNintendo World Championships ファミコン世界大会 Special Editionを予約した。

色々なファミコンソフトのゲーム大会の競技で遊べる物らしい。まあ、ゲーム自体を全て遊べるわけではないが、短時間で集中して遊べるならいいかなと。流石に今更、マリオを全ステージクリアとか辛いわけで・・・

限定版だと、「ファミリーコンピュータ コントローラー」も付いてくるのです。これは、ニンテンドーオンラインに加入してないと買えないものなので、ゆくゆくは役に立つかと・・・。まあ本当は、メガドライブ用が欲しいのだが・・・、「SEGA World Championshis メガドラ世界大会」とかなかったよな・・・

FGOで2年半ぶりの幕間の物語キャンペーン第19弾

前回の幕間の物語キャンペーン第18弾が2021年12月だったので、もう運営から忘れ去られていたかと思っていた・・・とはいえ、第19弾って2騎だけかい?

コンスタンティノス11世は宝具強化で、祈誓たるは三重の貴壁B+がB++になり、Busterカード性能アップが自身から味方全体に、無敵状態が1回・1ターンから、3ターンに変更された上で味方全体に、味方全体の宝具威力アップ3ターンが新たに追加、と、今まで、味方の1ターン防御くらいの役だったのから、バッファ役にもなられるようになったので、使いやすくなったかな。

ドンキホーテはスキル強化、閉じるは現実の帳EはEXになり、デメリットの自身のNPを0にするが削除され、自身に超巨大特攻状態3ターンが追加、スター大量獲得の獲得数が増えた。このスキル、ある意味、味方にNP配るような感じになるので微妙に使い勝手が悪かったが、条件付きとはいえ、味方にNPを増やして、自身のNPはそのままなので、宝具打ちやすくなって大変良い。

でも、宝具の巨人特攻が150%で、今回の超巨大特攻が30%アップらしいから・・・、ダビデの巨人特攻200%には及ばないか・・・・

SteamでHEXARCHYを購入

今日まで、30%OFFの1,541円だったので、購入しておいた。

Civilizationをカードゲーム化したような4Xストラテジーゲーム。Civilizationは面白いのだが、とにかく時間がかかるのだが、こちらは1時間程度終わらせらる用にゲームが設計されています。

そして、ありがたいことにMac対応です。なかなかMac対応のゲームって少ないからありがたいですよねぇ。

そういえば、WizardryってApple II用から始まったのだから、Mac版を作るのが筋ではないかな・・・

Wizardryのパッケージ版は10月10日発売

デラックスエディションのパッケージは欲しいなぁと思って、Switch版を予約しておいた。

Steam版のパッケージは販売されないようなので・・・まあ、Steam版はダウンロード済みだから、別機種用のソフト買った方がいいか。

ところで、もうすぐ春も終わるが・・・2023年冬発売から2024年春発売に延期された「Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-」はいつ発売されるんだ?ついでに、同じく2023年夏発売から2024年春発売に延期された「ソーサリアンコンプリートプラス」も・・・。

Switchのワンダーボーイ アルティメット コレクションがセールで半額

なんと半額で2915円だったので思わず買ってしまった。

PS4用のパッケージ版を持っているのだが、パッケージ版っていちいちメディアをパッケージから取り出してPS4に入れるのが面倒で遊ばないんですよね・・・、Swicthのダウンロードだと気軽に遊べるので・・・まあ、半額ならいいだろうと・・・

Switchは、大体、レトロゲームくらいしか買わなくなったなぁ。というのも、最新のゲームはやはりPS5の方が綺麗なんですよねぇ。SwitchでイースXやFate Samurai Remnantの体験版を実行してみたら、PS5と比べると全然ダメだったからなぁ。

界の軌跡が9月26日発売決定、予約開始

軌跡シリーズ最新作、「界の軌跡」が9月26日発売決定、そして予約開始

ソフマップで予約しておきました。どうせ、またソフマップのイベント会場で購入数分のくじ引きイベントがあるだろうから・・・。

それにしても、これで軌跡シリーズ13作目かぁ、空の軌跡FC・SC、零の軌跡、碧の軌跡、閃の軌跡I・II・IIIまではプレイ済みだが、空の軌跡3rdと閃の軌跡IVが途中、創の軌跡、黎の軌跡I・IIが未プレイと・・・そろそろ本腰入れて遊ばないと、というのを創の軌跡の頃からずっと言っているな・・・

合わせて、イースXが途中だったり、イースIXも途中だったりするし・・・まあ、イース-フェルガナの誓い-(ナンバリングIII)、イース-セルセタの樹海-(ナンバリングIV)、イース-ナピシュテムの匣- (ナンバリングVI)、イース7も序盤しか遊んでいないからなぁ・・・時間がいくらあっても足りんのです・・・

ついでにSwitchのEggコンソールで発売された、PC8801版のイースI・II・IIIもあるしね・・・、イースIII・IV・VはSFC版のカセットを購入したので、レトロフリークでプレイしないと、ついでにPCエンジン版のイースI・II・III・IVもPSEアーカイブスで購入しているので、PS VITAかPSP、PS3で遊べるし・・・

軌跡シリーズの前の、英雄伝説I・IIもSFC版買ってあるな。ドラゴンスレイヤークロニクルで、WinのエミュレータでPC88版英雄伝説I・IIも・・・。ついでに、その後のガガーブトリロジー(白き魔女、朱紅い雫、海の檻歌)もWin版をDMMで買って・・・Win10以降でうまく動かなくて放置中だったわ・・・

ちなみに暁の軌跡はサービス終了したし、ナンバリングタイトルと認めないということで・・・