ゲーム

レトロゲームを購入

ちょっとレトロゲームを購入してきた

SEGA MarkIII用「SDI」、SDIって家庭用ゲーム機にあまり移植されていないんですよね。ちょっと特殊な操作なので、慣れるまでゲームが難しいが、ちょっと面白いです。

SEGA MarkIII用「覇邪の封印」。PC88版は遊んだことがあるのだが、MarkIII用は初めてです。箱に難ありとのことで安めだったのですが、そこまで、箱の状態が悪い感じではないんですよね。ゲームはそのうち遊んでみよう

スーパーファミコン用「イースIV」「イースV」。まあ、イースIVは「セルセタの樹海」として、ファルコムが自社リメイクしているのではありますが、こちらも遊んでみようかと。イースVはいつかリメイクされることを期待しているのだが・・・PS2用イースVはプレミア価格なわりにゲームとしては評価低いみたいなんですよね。まあ、スーパーファミコン版もそんなに評価よくないみたいだし。

イースIVとイースVは、Windows用イースVIのおまけのエミュレータ版があるので、それでも遊べるのですが、まあ、レトロフリークで遊んでみたいかなと・・・

ちなみにこれで、イースシリーズはだいぶ遊べる環境が揃ったかな。一覧だとこんな感じか。

イースI&II:PSP版、PCエンジンアーカイブス版、PCエンジンミニ、iOS版、Windows版、PC88版エミュレータ

イースIII:Steam版・PSP版(フェルガナの誓い)、PCエンジンアーカイブス版、PC88版エミュレータ、スーパーファミコン版、カセット

イースIV:PS4版・Steam版・PSP版(セルセタの樹海)、PCエンジンアーカイブス版、スーパーファミコン版エミュレータ、スーパーファミコン版カセット

イースV:スーパーファミコン版エミュレータ、スーパーファミコン版カセット

イースVI:Steam版・PSP版

イースVII:Steam版・PSP版

イースVIII:PS4版・PS Vita版

イースIX:PS4版

イースX:PS5版

ラストはスーパーファミコン用「機動警察パトレイバー」。メガドライブ版はなんとも言えないゲームだったが、スーパーファミコン版はどうなんだろう?そのうち遊んで確かめよう。

ひとまず、箱絵が良くて衝動買いです。

FGOでは新イベント「聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~」

ということで、まずはガチャです。

プトレマイオス(アーチャー☆5)をゲット、バトルモーションは槍を振り回し、宝具は胸からビームを撃つわけですが、ランサーではなくアーチャーです。

プトレマイオスはなんと、スキルで単体宝具と全体宝具を切り替えることできるサーヴァント。しかも、スキル2,3とアペンドスキルをレベル10にして、再臨1,2でバトルに出れば、いきなり全体宝具を打つことも可能という便利さ。アーツ宝具なので、システム周回もできそうだし、スキル1で攻撃力アップ、スキル2でアーツとバスター性能アップ、スキル3で宝具威力アップと3種の乗算バフまで持っているのでとても強い。う〜ん、宝具レベル3くらいまで上げたく・・・いや、一体引くのに致命傷だったから・・・おはガチャに期待

そして、もう1騎が、杉谷善済坊(アーチャー☆3)、こちらは、ピックアップ召喚後に、恒常になるらしいので、まあ、宝具重ねなくてもいいか。

スキル1でバスター性能アップ&バスタークリ威力アップ、スキル2で毎ターンクリ威力アップ1回5Tを付与する状態を5T&毎ターンスター獲得、スキル3は回避3回3T&バスターのスター集中度アップと、宝具よりもクリティカルメインな感じかな。

なんかCMだと、まだ新サーヴァントいそうなんだよね。ピックアップ2召喚があるかな?

さて、イベントは・・・、聖杯戦線は戦闘が面倒なんだよねぇ・・・サブアカウントもあるととにかく時間がかかって困る・・・

とある転移性の王様伝説ガチャ

120連まで回していたので、天井まであと30連・・・まあ、ちょっと課金・・・

有償ガチャだとげこ太石が2700個で引けるので、そちらを回してみた

有償だと星3確定なのに、ピックアップが当たらん。ということで「バトラー ステイル-マグヌス」

有償ガチャ2回目・・・「『八人目』の可能性 滝壺 理后」

有償ガチャは2回限定だったので、最後の150連は無償げこ太で・・・

「ポカポカおふろ インデックス」・・・ピックアップが当たらん

まあ、どれも持っていなかったのでいいっちゃいいんだけど・・・

ということで、最終的に天井で入手しました。「異界型アーサー技巧の場 御坂美琴」

「異界型傭兵アーサー 上条当麻」は当たらんかったかぁ・・・ピックアップとは一体・・・

RAMPART(FC)

ファミコン版RAMPARTを購入した。1000円くらいだった。

30年前くらいから気にはなっていたのですが、結局買わずじまいだったのですよね。ということで今更購入。

ひとまず、序盤だけ遊んでみる。

敵を砲撃で倒す攻撃パートと、テトリミノを配置して城壁を修復する修復パートを繰り返すゲーム。これが意外と面白い。

とにかく広い範囲を城壁で囲うと有利なのだが、テトリミノはランダムで配置にも時間制限があるので、とにかく並べなければと・・・きちんと囲えないと砲台も置けなくなるので砲台の配置も考えながら城壁を修復せねばと。

オリジナルは、海上の戦艦からの攻撃だったような記憶があるのだが、ファミコン版はオリジナル要素がついた感じだったかな?

メガドライブ版の方がアーケードに近いらしいのだが、そちらは若干プレミアがついているんだよねぇ・・・

FGOのサブアカウントでは

サブアカウントでは基本は持っていないサーヴァントを選択

エジソンはCT短縮持ちなので、色々と便利

ネロはガッツ3回持ちなので、高難易度とか、聖杯戦線とかで便利

宇津見エリセはサーヴァント特攻や即死持ちなので強いんですよ。

FGOの星4交換は

クリームヒルトにしました。これで、宝具レベル5です。育成済みなので、あとは、マイルームで話をさせたり、戦闘を5回レギュラーで参加させたり、宝具を打たせたりすれば、特別ミッションも完了です。

FGOのおはガチャで・・・

持っていない礼装の「老成の翁」が欲しくて、おはガチャを引いていたのが、まさかの両儀式(セイバー☆5)を7騎目ゲット・・・嬉しいことは嬉しいが、これ以上当たっても・・・2騎目を育成するか・・・同じサーバントは一緒に使えないので意味がないけど・・・

ちなみに、昨日は浅上藤乃(アーチャー☆4)当たったんですよね。浅上藤乃はサーヴァントコインが足りないので、後5騎くらい当たってくれてもいいのだけど・・・