体調不良で寝込んだり
火曜日は遅番だったりしたので、家に着いたのが23時半だったりする。
それから色々と家事したり、翌日の用意していたりすると寝るのが1時過ぎで、まあ、翌日ダメですね。おやすみしてしまいました。
やっと、魔法科高校の劣等生24を読み終わった
やっと、「魔法科高校の劣等生24」(佐島勤著)を読み終わった。というか、家に帰ってきてから、読み始めて、2時間もかからず読み終わったのだけど。
先月は出張ばかりで読む余裕がなくてすっかり忘れていたところに、明日続きが発売だったというのを思い出して急ぎで読んだのです。
内容的には「主人公強ええ」というお話なので安心して読めます。
Java SE8 実践プログラミングが届いた
昨日の「プログラミング言語Java」と一緒に注文していた「Java SE8 実践プログラミング」が届いた。
一緒に注文したので、配送も一緒にしようとしたら、到着予定が月曜日になってしまい、準備できた順に発送を指定したら、土日でそれぞれ届くというなんともやりきれない仕様である。
まあ、それはそれとして、まだ、ざっとしか読んでいないが、なんとなく使っていたラムダ式が、関数型インターフェースという仕組みだったと理解できたのが大きい。実際、なんとなく動くから書いていたのだけど、こう解説されると、より使いやすくなった気がする。
さて、この本はJava 7とJava 8で追加された新機能の解説がメインで、世間的には「プログラミング言語Java」とセットとして購入すべきと言われているようである。あとはJava 6の新機能分をどこかで補足すれば完成・・・かと、おもいきや、そういえば、もうJava10なんだっけ。そして秋にはJava11らしいし、そのあたりからOracleJDKは無償で無くなるらしいし、なんか、Javaに関わる環境の変化が早すぎて困る。
プログラミング言語Java第4版が届いた
今年の部の新人の技術的指導をしなければならず、そろそろ本格的にJavaを習得しなくてはなぁと参考書がわりに注文していたものが届いた。
人を殴り殺せそうな分厚さです。通勤途中に電車の中とかで読むのはまず無理です。こういう本はkindle化して欲しい。
新人に「これを読め」と渡すのは無理そうだ。でもなぁ、会社で使おうとしているのが「やさしいJava」、しかも第5版ですよ、ちょっと古いのでなんとかして欲しいのだが、予算がない。
まあ、「プログラミング言語Java第4版」も2014年のものだから、古いといえば古いのですけどね。Java SE 5.0までしか載っていないようだし。














