昨日、洗濯をしようとしたら、洗濯機が動かない。スイッチは入って、水位、時間、脱水回数など選択はできるのに、スタートしない。
電源を入れ直したりしてもダメだったので、壊れたものと判断したが、ハイアール製なので修理を依頼するのが面倒。ということで新しい洗濯機を注文した。やはり今回もハイアール製。全自動で小型のものってここしかないのです。
問題は排水パイプがこれまでと逆位置についていること。延長排水パイプを買ってこないといけない。横向きに設置して、しばらくしのぐことにしよう。
それにしても、配送が20時頃って、遅過ぎだよねぇ。明日着ていく服がない。
iPhoneXの液晶保護シートを交換した。
先日、ちょっと手を滑らしてiPhoneXが落下。マーフィーの法則通り、落ちる面は一番嫌な液晶面であった。
まあ、液晶保護シートが傷ついただけだったので、貼り直しをしようとマルチメディアAKIBAでシート貼り付けサービスを依頼。650円かかったが、端が少し浮いている感じなんですよね。位置的にはぴったりなのだが。金とってこのレベルかと思うが、自分でやるとこんなに位置がぴったりできるか疑問だし、微妙だな。
それとも、製品が悪い?「気泡ゼロ」とうたった機能はなんなのか?
現場で役立つシステム設計の原則を購入した
現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法(増田 亨著)を購入した。
今年は、1,2,3年目くらいの若手にきちんとしてシステム開発を教え込もうというのが私のミッションになっているのだが、ここ15,6年はインフラ周りをメインにしていたこともあり、プログラム開発・設計を勉強し直していたのです。
ところが、Javaやオブジェクト指向の書籍などで得た知識と、実際に業務などで開発されたソースを読み合わせると、微妙に違和感があり、知識が統合されず困っていたのです。
この違和感を解決しようと、色々と探した結果、この本に行き着きました。その結果、うちの開発技術は間違っているのではないかと結論した次第でございます。
オブジェクト指向のフレームワークを使いながら、内部での実装を手続き型に寄せているせいで、メソッドは膨れ上がり、クラスは適正に作成されず、変更に弱く、見通しの悪いプログラムが作成されています。
若手にはこのあたりをきちんと教え込もうと画策しているのですが、如何せん、実際に仕事でプロジェクトに入った際には、まともなオブジェクト指向技法は、ガイドラインやコーディング基準から撥ねられてしまい、旧態依然の手続き型手法を取らないとレビューも通らなくなることが予想され、どうしたものかと・・・
根本的なところが改善されないのに、「最近初歩的な障害が多い、若手を教育してなんとかせい!」とか言われても、無理としか言いようがない気がします。
BetabrandのUnder-The-Jack Packが届いた
BetabrandのUnder-The-Jack Packが届いた。リュックタイプのノートPCバッグです。
このカバンの良いところは薄いこと。ウルトラブックみたいな超薄型PCをカバンに入れた上で背負い、そしてその上からジャケットを着ても違和感がないほどの薄さです。
これが横から見ると
こんな感じです。
コンセプトは旅行時の盗難対策のような感じですが、私は忘年会などの飲み会の時にPCを肌身離さず安全に持ち歩けるようにと購入。まあ、今年の忘年会には間に合いませんでしたが・・・
さて、このバッグ、外国のサイトの直販でしか手に入りません。まあ、必要事項を入れるだけなのでそんなに英語は必要ありませんが。少し心配なので、決済はPayPalにしました。
最初購入しようとした時に、78$のバッグが割引で70$になっていたカラーがあったので、それを購入しようとしたのですが、75$以下の場合は配送料金が20$かかって合計90$になってしまいます。割引されていないカラーは78$なので配送料無料となり、割引品の方がトータルで高くなるとは笑い話です。
PlayStation Awards 2017記念でゲームを購入
PlayStation Awards 2017 記念の10%割引クーポンを使ってゲームを購入した。
購入したのは以下のもの
・STAR OCEAN 4
・STAR OCEAN 3
STAR OCEAN 4は発売開始記念で10%割引期間中だったので、計算上19%割引といったところでしょうか。
これで以前購入したSTAR OCEAN2と合わせてシリーズが楽しめます。
とはいえ、まだまだSTAR OCEAN2が終わらないのですが
一緒にPlayStation Plusが2ヶ月増量中だったので一緒にカートに入れて決済したのだが、こちらには割引は適用されないようだ、残念。それにしても、これでPlayStation Plusの期間が2022年までのびてしまいました。
HHKB Professional JP Type-Sが届いた
HHKB40万台突破記念キャンペーンでパームレストウッド付きで安くなっていたHHKB Professional JP Type-Sを購入した。
以前に購入したHHKB Bluetooth版は、自宅でiMac用に使っていますが、今回は会社で使うためにUSB接続のものにしました。Type-Sなので少しキーが軽い感じ、そして静かです。今まではLiteを使っていたのですが、キーの打ち心地は全く違って、買ってよかったと思います。
パームレストウッドはしっかりとしているので、使いやすい。ゴム足が2種類の高さで付いてきたので、最初は高い方のゴム足を使っていたのですが、微妙に打ちにくかったので、低い方にして見たら快適になった。ほんの数ミリの差ですが意外と影響するのですね。
それにしても、こんな贅沢を覚えていいのかしら・・・


















