ゲーム

Civilization VIIを一旦クリア

空いている時間に細かくやっていたとはいえ、初回クリアに1ヶ月くらいかかってしまった・・・

まあ、ただ、今回、急にゲーム終了したのですよねぇ、時代が進んで「近代」が終わるとゲーム終了なのか、「もう1ターン」とかの選択肢もなかったのだけど。宇宙開発プロジェクトも途中だったので、なんか勝利って出たものの、ゲームに満足感がないぞ。

もう、何プレイか遊んでみて、経験を積むことにしよう。

ところで、このゲーム、初心者に勧めるかといえば、微妙かな。まだまだ、アップデートが頻繁でゲームシステム自体も安定していない感じ。Steamでほぼ季節セールで90%OFFになる「Civilization VI」の方がおすすめです。

空の軌跡の公式サイトがオープンしたが、なんと声優が変わっていることがわかった

主人公エステルの声が、神田朱未さんから高柳知葉さんに、ヨシュアの声が、斎賀みつきさんから藤原夏海さんに変わった。リメイクで、メインの二人の声を変えるとは思い切った感じですね。何しろ、続編でも声優変えてなかったのに、いきなりリメイクして一作目から変えるとは・・・。続編の方で出てきた時に新旧どちらの声優に演じてもらうんだろう・・・。

個人的にはクローゼの声が皆口裕子さんから変わったのがショックだったかな。羊宮妃郡さんの声は知らないから、まあ、もしかしたら、すんなり受け入れられるかもだが・・・

Wizardry外伝 五つの試練(Switch版)が届いた

限定版なので、Switch用ソフトの箱としてはだいぶ大きめなものが届いた。ソフマップ特典のタペストリー付きです。

中身は、ゲームソフト(標準と同じパッケージ)、キャラクターカード、カード用バインダー

アクリルスタンドとオリジナルサウンドトラック、あとは写真には載せませんが、「慈悲の不在」のダウンロードコードもついてきます。残念なことに「戦闘の監獄」は別売りなのかぁ・・・

まあ、Switch版はコレクター的に、衝動予約してしまっただけで、遊ぶなら、Steam版があるんだよね・・・まだ、ほぼ遊んでいないが・・・

Wizardryリメイクも進めなくちゃなぁ、まだ、地下2階までしか探索していないし、ほとんどマーフィーズ・ゴーストで経験値稼ぎばかりしているから・・・

今月のPS+のフリープレイだ

Hot Wheels Unleashed 2 – Turbocharged はレースゲームかな。アイコンの車種がさまざまなので、本格的なというよりはごちゃごちゃとしたお祭りっぽい感じのレースゲームだろうか。

Evil Westは、PS+でもらうときに年齢確認が発生しました。CERO Zのバイオレンスなアクションゲームらしい。

Ghostwire: Tokyoは、よく聞くタイトルだな。FPSっぽいアクションゲームだったか?個人的には購入することはない類のゲームなので、まあ、遊ぶ機会を得たのはいいかもしれない。

衝動買いでゲーミングPCを買ってしまった

Amazonのプライム感謝祭で衝動買いをしてしまった。

購入したものはASUSの「ゲーミングPC TUF Gaming A15 FA507NVR」

CPUは「Ryzen 7 7435H」、メモリは16GB、SSDは1TB、そして、ゲーミングPCとして重要なグラフィックスが「NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop」、ディスプレイは144MHz対応の15インチFullHD。キーボードは光る・・・のはどうでもいいけど。これが3万円OFFの159,800円だったので・・・。

早速Steamをインストール、XBox用のコントローラを繋げて、Fate/Samurai Remnantを遊んでみた。なかなかヌルヌルとゲームが動きますね。PS5版と比べても遜色なし。これなら、重いゲームを遊んでも大丈夫そうだ。

ノートPCとしては2kgあるし、15インチは結構大きいので、持ち運びは辛そうだが、まあ、自宅でゲームするには困らんかな・・・寝ながらは遊べないがね。キーボードは、テンキーがついてるのはいいが、やはりノートPCはキーの押し込みが浅いし、ちょっと幅が狭いので、キーボードを使うゲームは難しいかな、Xanaduとか・・・まあ、それでも、AYANEO AIRよりは遊びやすいかな。

AYANEO AIRでもグラフィック落とせば重いゲームでも遊べるんだけど、ゲーミングモードだと、給電が間に合わないのか、電源繋げていても1時間くらいしか動かせないんだよねぇ。レトロゲームっぽいものだったら、ゲーミングモードまでは必要ではないので、なんとかなるけどね。

ということで、軽めのゲームはAYANEO AIRで、重めのゲームはTUF Gaming A15で遊ぶことにしよう。

ここで消費してしまったから、しばらくはメインPCのM1 Mac miniの買い替えは無しだな。とは言っても、性能的には困っていないんだよね、Bluetooth関連以外は・・・。

そういえば、ヘッドセットは買いそびれたな・・・。どうせ自宅で使うのだし、ガムテープの補修状態で使い続けるか・・・

Wizardryが届いた

リメイクされた「Wizardry PROVING GROUNDS OF THE MAD OVERLORD」のSwitch版が届いた。

まあ、Steamで購入済みなのですが、パッケージで色々おまけがついているのでつい・・・。基本、Steamで遊ぶので、しばらくは積みゲーです。

PS5が大幅値上げらしい

PS5の値上げって、これで3回目だっけ?発売開始時は54,978円だったのに、ついに79,980円となってしまった。まあ、今売っているのは小型になった新型だから、型番違うけど、それだって、66,980円だったからな。

PlayStation.BLOG

コントローラとかも軒並み値上げかぁ・・・コントローラで¥11,480って高すぎだよねぇ。まあ、これはサードパーティ製のもので置き換えられるからまだいいのだけど。

まあ、円安になって、発売当時から40%は違うんだっけな?と考えると、まあ、仕方がないのかもしれない。ただ、4年前の仕様のゲーム機なんだから、コストダウンとかして、現状維持とかできなかったものか・・・できなかったんだよなぁ・・・

今持っている、PS5は大事に使わないとね・・・

AYANEO AIRにUSB-C=Etherアダプタを追加してみた

UGREENの 2.5Gbps USB Type C to RJ45 LAN変換アダプタ(https://amzn.to/46wjHGt)を購入。3,299円&400円引きクーポンで2,899円

Apple Vision ProからのSteamLink 接続状態が「良好」になり、「Fate/ Samurai Remnant」も遅延がほぼなく遊べることが可能になった。

とはいえ、元がAYANEO AIRでは、画質を上げることもできないので、大画面になってもちょっと意味がないかなぁ・・・。それと、負荷が高いのか、AYANEO AIRがかなり熱くなってしまう。やはり、グラフィックカードが強力なゲーミングPCが必要だなぁ・・・

MacでWindows用ゲームを動かしてみた

ふと思いついて、Wineを使って、Steamをインストールしてみた。

最近、便利になっていて、Whiskyという、Wineラッパーというのがあるんですね。インストールもbrew入れてあれば簡単で、「brew install –cask whisky」でサクッと導入完了

起動後はBottleを作成して、Winetirckからフォントをcjkfontsを導入。Windows用Steam.exeをダウンロードして実行すると。Windows用Steamがインストールされて起動される。初回はちょっと時間がかかる感じ。

自分のIDでSteamにログインすれば完了、簡単なものだ。

ということで、いくつかのゲームを入れてみた。

【魔法使いの夜】起動OK、音声もクリアなので普通に遊べそう。ただ、WinetrickでdxvkのDLLを更新すると起動しなくなったので・・・Bottle作り直してSteamから入れ直した・・・

【Wizardry:Proving Grounds of the Mad Overlord】最初、なぜか、画面全体暗くて遊ぶのが難しかったのだが、インストールし直しで問題なくなった。

【Wizardry 囚われし迷宮、Wizardry外伝 五つの試練】これは起動問題なし、普通に遊べた

【世界樹の迷宮 I・II・III】問題なく起動、遊べるようだ

【ロードス島戦記ーディードリッド・イン・ワンダーラビリンス】一応遊べた、ちょっと重い感じかな

【FINAL FANTASY PIXEL REMASTER】これも起動OK遊べそう。これが動くから2〜6もOKかな?

【クロノ・トリガー】起動OK、遊べそう。

【信長の野望、信長の野望・武将風雲録、三国志III】起動OK、ただ、ウィンドウが小さくて遊びにくいな

まあ、問題なかったのはこんな感じで、入れてみたけどダメだったのが下記かな

【天穂のサクナヒメ】背景出るのにキャラクターが描画されず

【イースSEVEN、セルセタの樹海】音楽がぶちぶちと切れてダメだった

【ROBOTICS;NOTES ELITE】起動せず

【シンフォニック=レイン】起動せず

【Capcom Arcade Stadium】起動せず

【プリンセスメーカー】音楽と音声がぶちぶちと切れる

【Gauntlet】一応操作できるが、効果音とかがおかしい感じかな

【ベアナックルIV】起動するが、コントローラでの操作ができず

【Star Trek: 25th Anniversary】起動するが、音楽がぶちぶちと切れる

【戦国ブレード】音楽と効果音がだめだ

【三国志、三国志II】起動したけど、描画がおかしいので遊べない

注意が一点、「Big Picture Mode」にすると、遅いし、元に戻せなくなるので注意だったりする。

ついでに、Project Eggのパッケージ版のDragonSlayerクロニクルをインストール・・・これは動かない。Wizardry Collectionもダメだった。エミュレータっぽいのは動かないのかなぁ

ついでに、XP用のBottleを作って、同人版の【月姫】と【歌月十夜】は動作できたのを確認。【Melty Blood】はインストールができなかったので、手動でファイルを移動したけど、設定の画面まで出るのだが、設定後落ちるので遊べないようだ。

今月のPS+のフリープレイ

Among usとBoderlands3、NHL24の3点、う〜ん、最近のPS+のフリープレイは本当に個人的嗜好に合わないんだよなぁ・・・、だからと言って、エクストラやエッセンシャルに上げるのも・・・積みゲーが多すぎるので、ゲームカタログとかあっても遊ばないかなぁ・・・