ゲーム

SteamでHEXARCHYを購入

今日まで、30%OFFの1,541円だったので、購入しておいた。

Civilizationをカードゲーム化したような4Xストラテジーゲーム。Civilizationは面白いのだが、とにかく時間がかかるのだが、こちらは1時間程度終わらせらる用にゲームが設計されています。

そして、ありがたいことにMac対応です。なかなかMac対応のゲームって少ないからありがたいですよねぇ。

そういえば、WizardryってApple II用から始まったのだから、Mac版を作るのが筋ではないかな・・・

界の軌跡が9月26日発売決定、予約開始

軌跡シリーズ最新作、「界の軌跡」が9月26日発売決定、そして予約開始

ソフマップで予約しておきました。どうせ、またソフマップのイベント会場で購入数分のくじ引きイベントがあるだろうから・・・。

それにしても、これで軌跡シリーズ13作目かぁ、空の軌跡FC・SC、零の軌跡、碧の軌跡、閃の軌跡I・II・IIIまではプレイ済みだが、空の軌跡3rdと閃の軌跡IVが途中、創の軌跡、黎の軌跡I・IIが未プレイと・・・そろそろ本腰入れて遊ばないと、というのを創の軌跡の頃からずっと言っているな・・・

合わせて、イースXが途中だったり、イースIXも途中だったりするし・・・まあ、イース-フェルガナの誓い-(ナンバリングIII)、イース-セルセタの樹海-(ナンバリングIV)、イース-ナピシュテムの匣- (ナンバリングVI)、イース7も序盤しか遊んでいないからなぁ・・・時間がいくらあっても足りんのです・・・

ついでにSwitchのEggコンソールで発売された、PC8801版のイースI・II・IIIもあるしね・・・、イースIII・IV・VはSFC版のカセットを購入したので、レトロフリークでプレイしないと、ついでにPCエンジン版のイースI・II・III・IVもPSEアーカイブスで購入しているので、PS VITAかPSP、PS3で遊べるし・・・

軌跡シリーズの前の、英雄伝説I・IIもSFC版買ってあるな。ドラゴンスレイヤークロニクルで、WinのエミュレータでPC88版英雄伝説I・IIも・・・。ついでに、その後のガガーブトリロジー(白き魔女、朱紅い雫、海の檻歌)もWin版をDMMで買って・・・Win10以降でうまく動かなくて放置中だったわ・・・

ちなみに暁の軌跡はサービス終了したし、ナンバリングタイトルと認めないということで・・・

今月のPS+フリープレイ

今月は「アヴェウムの騎士団」「Minecraft Legends」「Skul: The Hero Slayer」の3本

「アヴェウムの騎士団」は昨年8月に発売されたFPSらしい。面白そうだが、3D酔いしそうだなぁ。

「Minecraft Legends」はMinecraftベースのアクションストラテジーらしい。Minecraftを遊んだことがないので、どういうゲームかよくわからない・・・

「Skul: The Hero Slayer」は2Dアクションゲーム、インディゲームっぽいな。

バルダーズ・ゲート3 PS5版が届いた

予約特典の「冒険者の手引き」付きで到着。

大変楽しみだったので、早速遊びたいところだが・・・今日は本番リリース作業で残業だったし、そうでなくても、FGOで箱イベなので暇があまりない・・・

大体、9月28日に届いた「イースX」も「Fate/Samurai Remnant」もあまり進んでいないんだよなぁ。

それ以前に「閃の軌跡IV」も半ばで止まっているし、その続きの「創の軌跡」「黎の軌跡」「黎の軌跡II」も手付かず、かつ、来年には「界の軌跡」が出るとかで、早めに進めないと・・・遊ぶゲームが多すぎだな。

SteamのSaleで購入したもの

昨夜終わった、Steamのセールで最終的に買ったもの

「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」914円、これはかなりお買い得な気がしたので。さらに、新目のマーベルVSだと、ウルヴァリンがいなかったような気がするので・・・マーベル系は「X-Men」派ですから

「ソニックオリジンズ・プラス」 2853円。「SEGA Mega Drive & Genesis Classics」にソニックシリーズは入っていたと思っていたら、実は入っていなかったので、こちらを購入。まあ、これでいつでもソニックがプレイできます。GG版もいいよね。

RPGや4Xシミュ系は、積んでいるゲームが多いのでまた、来年とかのセールで・・・まあ、それまでに積みゲー減って・・・いつどころか増えるかもしれんが・・・

あとはライザのアトリエは、きっと1,2年後には1,2,3のセットでさらに安くなるに違いない。

ギアコンバータSが届いた

レトロフリークの周辺機器「ギアコンバータS」がようやく届いた。7月下旬ごろに一時的に再販で予約販売がされ、なんとか予約できた一品です。

ギアコンバータ本体とGameGear用ソフトを見比べてみると・・・大きいコンバータだな。

早速、レトロフリークでARIELを起動してみる。問題なく起動できたので、これでいつでも遊べるな。

さて、SG-1000のカード媒体のゲームもできるようになったので、掘り出し物がないか探しに行こうかな・・・

GameGearソフトは実家になかったかな、弟にあげてしまったような記憶があるけど、残っている可能性もあるな、探してみよう。

PCエンジン用HuCardソフトを買ってきた

レトロフリークでは、PCエンジン用ソフトも遊べるので、何かないかなと探していたら、ちょっとお安めだったので、2点ほど買ってきた。

KNIGHT RIDER SPECIALは、レースゲームっぽい感じ。K.I.T.T.がちゃんと喋ってくれるのはありがたいが、ゲームとしては難しい気が・・・

ワンダーモモは、聞いたことのあるアクションだなと買ってみたが、いまいち戦い方がわからん・・・思ったより難しい

PCエンジンのCD系のゲームができると選択肢が増えるのだが、残念なことに、レトロフリークはHuCARDしか遊べないんだよね・・・

Steamでブラックフライデーセール

とりあえず一本、75%引きの495円だったので、Gauntlet Slayer Editionを買ってみた。

昔の有名タイトルのGauntletのリメイクですね。懐かしい・・・とか思いながらも、実は、昔のGauntletを遊んだことがないんですよね・・・。メガドライブミニ2とかに入っていればよかったんだけど、まあ、版権が難しかったのかな。

さて、セールは11/29 AM3:00までなので、また、何か買うかも・・・とはいえ、購入して積んでいるゲームも多いんだよなぁ・・・また次のセールとかで、さらに割引されるかもしれないし・・・

悩み中なソフトはこちら

STAR TREK: Infinite 35%OFFで2593円、Stellarisベースのゲームらしいのだが、システムは古いらしい。買うべきかどうか。実はStellarisも買ってあるのだが、遊んでいないのだよね・・・

世界樹の迷宮I・II・III 61%OFFで5226円、とはいえ、Switch版は定価8980円なので実質41.8%引きくらいの感覚?もう少し待って安くなるかな?

ソニックオリジンズ 35%OFFの2138円、でも買うなら、GG用の復刻も含んだソニックオリジンズ・プラス 2853円かな。でも、ソニック1と2と3はMega Drive & Genesis Classicsに入っていたし、ソニックCDはメガドライブミニ2で、GG版各種は3DSのVCで大体購入済みだし、もしかしていらんかな・・・

ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜 60%OFFの3432円、これは流石に底値かなぁ・・・75%OFFとか80%OFFまではいかないような気もするし・・・、アトリエシリーズはPS+のフリープレイを遊んだ気がするが・・・どの話だったかな?種類が多く出過ぎていてわからん

イースVIII -Lacrimosa of DANA- 65%OFFの2131円、これはイースシリーズでも最おすすめ。PS4版でクリア済みだけど、Steam版も買おうかどうしようか。

ディアブロ IV 40%OFFの5880円、SteamだとIVしか買えんのか・・・それにまだ高いな・・・

Stray 34%OFFの2475円、ねこ好きにはたまらなそうなのだが、サイバーパンク的な怖さがちょっとどうしたものかと・・・

レトロゲームを購入

ちょっとレトロゲームを購入してきた

SEGA MarkIII用「SDI」、SDIって家庭用ゲーム機にあまり移植されていないんですよね。ちょっと特殊な操作なので、慣れるまでゲームが難しいが、ちょっと面白いです。

SEGA MarkIII用「覇邪の封印」。PC88版は遊んだことがあるのだが、MarkIII用は初めてです。箱に難ありとのことで安めだったのですが、そこまで、箱の状態が悪い感じではないんですよね。ゲームはそのうち遊んでみよう

スーパーファミコン用「イースIV」「イースV」。まあ、イースIVは「セルセタの樹海」として、ファルコムが自社リメイクしているのではありますが、こちらも遊んでみようかと。イースVはいつかリメイクされることを期待しているのだが・・・PS2用イースVはプレミア価格なわりにゲームとしては評価低いみたいなんですよね。まあ、スーパーファミコン版もそんなに評価よくないみたいだし。

イースIVとイースVは、Windows用イースVIのおまけのエミュレータ版があるので、それでも遊べるのですが、まあ、レトロフリークで遊んでみたいかなと・・・

ちなみにこれで、イースシリーズはだいぶ遊べる環境が揃ったかな。一覧だとこんな感じか。

イースI&II:PSP版、PCエンジンアーカイブス版、PCエンジンミニ、iOS版、Windows版、PC88版エミュレータ

イースIII:Steam版・PSP版(フェルガナの誓い)、PCエンジンアーカイブス版、PC88版エミュレータ、スーパーファミコン版、カセット

イースIV:PS4版・Steam版・PSP版(セルセタの樹海)、PCエンジンアーカイブス版、スーパーファミコン版エミュレータ、スーパーファミコン版カセット

イースV:スーパーファミコン版エミュレータ、スーパーファミコン版カセット

イースVI:Steam版・PSP版

イースVII:Steam版・PSP版

イースVIII:PS4版・PS Vita版

イースIX:PS4版

イースX:PS5版

ラストはスーパーファミコン用「機動警察パトレイバー」。メガドライブ版はなんとも言えないゲームだったが、スーパーファミコン版はどうなんだろう?そのうち遊んで確かめよう。

ひとまず、箱絵が良くて衝動買いです。