ゲーム

レトロフリークを買ったので、色々と古いゲームを買ってみた

まずは、AD&D系のゲームを5本。FC用の「プール・オブ・レイディアンス」「ヒルズファー」「ヒーロー・オブ・ランス」「ドラゴン・オブ・フレイム」、SFC用の「アイ・オブ・ザ・ビホルダー」

PC98、PC88用とかの方が良いのだろうけど、流石にこれらのゲームの復刻とか、ProjectEgg化は難しいだろうからな。もし、steamとかで出ても、英語版オンリーだろうから。

「プール・オブ・レイディアンス」「ヒルズファー」「アイ・オブ・ザ・ビホルダー」はフォゴットン・レルム系、「ヒーロー・オブ・ランス」「ドラゴン・オブ・フレイム」はドラゴンランス系だったかな。

難易度は高いということなので、ゆっくりと遊んでいくことにしよう。

そして、FC用の「ミネルヴァトン・サーガ」、SFC用の「シルヴァ・サーガII」「ガデュリン」の3作。こちらは、見た目がバラバラだが、実は同じ世界の物語ということで。PC98用の「ディガンの魔石」とかも遊べるといいのだけど、流石に無理だな。

ちなみにFC用の「シルヴァ・サーガ」はプレミアが付いていたので、諦めました。

そういえば、ガデュリン地球編の小説でないかな。一時期、電子書籍版が出ていたらしいのだが、購入し損なっていたんだよねぇ・・・

とあるIFでは鋼の錬金術師コラボ

ということでガチャ引いてみたんだけど・・・やはり希望のピックアップが当たらんね

ということで当たったのは、アシストキャラの「ロイ・マスタング」と「リザ・ホークアイ」・・・バトルキャラのどちらかが当たって欲しかったのだが・・・

ついでに、すり抜けていたり・・・

PCエンジンミニを買わない理由

PCエンジンミニも魅力的なんだよねぇ。Amazonでなぜかずっと在庫があるのも良い。

それでも、なぜか、購入意欲がないのは、PS3/PSP/PS VITAのPCエンジンアーカイブスで大量にPCエンジンのレトロゲーを持っているんですよね。昔のPS+で配信されたものなのではあるのですが。

シューティングだと、超兄貴、出たなツインビー、グラディウス、グラディウスII、スーパースターソルジャー、オルディネスが被っているかな。

RPGだと、ダンジョンエクスプローラー、ニュートピア、ニュートピアII、イースI・II、邪聖剣ネクロマンサーかな。

アクションだと、スプラッターハウス、THE 功夫、大魔界村かな。

あとは、入っていないか。

と、比べてみると

悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 、忍者龍剣伝、天外魔境II 卍MARU、スーパーダライアス 、ファンタジーゾーン、スターパロジャー 、 銀河婦警伝説サファイア 、 SNATCHER、ときめきメモリアル 、 ボンバーマン’94、 ネクタリス 、 スーパー桃太郎電鉄II、ボンバーマン ぱにっくボンバー 、あっぱれ!ゲートボール、ギャラガ’88 、ドラゴンスピリット 、 源平討魔伝、ワルキューレの伝説 、 精霊戦士スプリガン 、 スプリガン mark2

意外とあるな・・・、ネクタリスと天外魔境II 卍MARUはなんか興味があるけど、う〜ん、ゲーム20個で1万出すのはなぁ・・・ブラックフライデーで安くなったら考えてしまうかも・・・

レトロフリークを買ってしまった

ふと、気がつくと、ヨドバシカメラとかAmazonで在庫が復活していたレトロフリークを購入してしまった。

このゲーム機は、メガドライブ、マスターシステム、ゲームボーイ、PCエンジン、スーパーファミコン、ファミコンなどのゲームを遊べる、マルチ互換機なのです。

そして、最もおすすめのポイントは、カセットの中身をSDカードにインストールして、カセット無しでも遊べるようになること。最初の一回だけ、カセットを読み込ませれば、いつでも遊べるのが素晴らしい。

さらに、ゲーム速度を4倍速とかにすることができる。敵の思考時間の長いシミュレーションゲームとかに最適そうだ。

メガドライブミニ、メガドライブミニ2、ジェネシスミニ2に含まれていない、アドバンスト大戦略、バハムート戦記、ファンタシースターIIIのカセットを持っていたので、遊びたかったのよ。

また、スーパーファミコン用の「スタートレック THE NEXT GENERATION」も持っているので、それも遊びたかったし。

ついでに、マスターシステムのカセットもインストールしようとしたら、それは別にアダプタが必要なようで、十何本もカセットを持っているのでどうしたものか。なんか、専用アダプタがプレミア価格になっているんだよねぇ・・・

「カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~」開幕!

FGOでは新イベント開始、通称「箱イベ」です。

まずはガチャ、今年最後の新サーヴァントらしいです。

少し、致命傷だったが、無事「ブリトマート(ランサー★5)」が引けました。Q全体宝具で、NP30%チャージ持ち、NP獲得量アップのスキルもあるし、スター獲得にクリ威力アップ、クイック&バスター性能アップまであるので、そこそこ強いですね。

ということで、早速、箱イベを回すぞ。今回は200箱を目標にしよう。それにしても、このイベント2週間しかないのか・・・

きららファンタジアがサービス終了だと!

今日から復刻イベント「リアリストたちの未来」が始まったのだが、残り日数112日とか出て、「なんだ?」とか思ったわけで・・・、お知らせを見たら、ゲームのサービスが2023年2月28日で終了とのこと。

2017年末くらいから始まったこのゲームもついに終わってしまうのか。一応、ほぼ初期から遊んでいたから、感慨深いな・・・。

サービス終了後はオフライン版が実装されるらしく、所持しているキャラクタのステータス画面(イラスト・ボイス)の確認と、シナリオの読み返しができるらしい。それはありがたいな。シナリオはどうでもいいけど、キャラクターのイラストとボイスが再生できるのはありがたい。

そして、今のイベントは「オールスター★5確定召喚チケット」を最大100枚手に入れることができるらしい。最後の最後で持っていないキャラを引きまくれるチャンス!サービスすごいな。ちなみにもう課金できなくなっているので、これで入手しないとあとは引けなくなりそうだ。

FGOでモルガンピックアップ開始だ

ということで、44連で6騎目を引けました。これで、モルガンもレベル120狙えるようになったぞ。ついでに無記名霊基が10枚貯まったので、どうしようもない時に1騎だけ交換可能になったのも嬉しい。

ちなみに、サブ垢でも引いてみたのだが・・・すり抜け2枚抜きでアルトリア・ペンドラゴンとシェヘラザードが当たり。嬉しいことは嬉しいんだが、ピックアップってなんなの?という感じ・・・