
ハイドライドの最終作である、ハイドライド3がSwitchで発売された
35年くらい前に遊んだなぁ。そして「太陽のオイル」に引っ掛けられた記憶しか残っていない・・・
このゲームもかなりヒントが少なめで大変だったなぁ。両替機とか、攻略情報がないと探せないようなところにあったような気もする。そういえば、宇宙にも出ていたような・・・
まあ、懐かしいので、久しぶりに遊んでみようかの・・・
ハイドライドの最終作である、ハイドライド3がSwitchで発売された
35年くらい前に遊んだなぁ。そして「太陽のオイル」に引っ掛けられた記憶しか残っていない・・・
このゲームもかなりヒントが少なめで大変だったなぁ。両替機とか、攻略情報がないと探せないようなところにあったような気もする。そういえば、宇宙にも出ていたような・・・
まあ、懐かしいので、久しぶりに遊んでみようかの・・・
実は現行のゲーム機で、イースを遊べるものが今までなかったんですよね。PC88版のエミュとはいえ、これは嬉しい。
とはいえ古い機種向けならPSP用が遊べたり、PCエンジンミニにも入っていたし、Windows用のProjectEggでのPC88エミュ版もあるので遊べないことはないんですけどね。惜しむらくはsteam版が日本語非対応であることなんだよなぁ・・・。DMM GamesとかDLSiteとかでも買えるけど、WindowsXP向けとかだから、Windows10以降で動くかは賭けになるし。
そういえば、昨年、iOS版買っていたわ。M1 Macでも遊べたの確認してそのままだな。実はそれで十分だったのでは・・・
ゲーム環境はおいておいて、最初のイースは、イース2がないと話としては完結しないので、イース2もいつか発売してくれることを期待。来週のEggコンソールはハイドライド3らしい。
ファミコン版スーパーブラックオニキス買いました。ちょっと遊んでみましたが、昔のゲームなのでなんとも不親切な感じ・・・言い換えれば、味があります。
PC版ともダンジョンとか違っていたり、魔法が使えたりとかするそうなので、まあ、遊んでみようかと。
一応、これでレトロフリークにあるゲームは101本目、ただ、レトロフリークに内蔵(?)されていたおまけゲームがカウントされているので、実質これが100本目になるのかな。
さて、こう買ってくると、なんか買ってゲームをレトロフリークにインストールするだけで満足感が・・・ファミコン版ウィザードリィとか安かったら買いたくなって・・・でもPC版遊べるしなぁ・・・悩む。
日本ファルコムの名作ゲームながら、実は遊んだことのないブランディッシュとブランディッシュ2が届いた。
ブランディッシュはまあ、そこそこの値段だが、ブランディッシュ2はちょっとプレミア化しているんですよね。箱付きだと2万とかしたりする。裸ソフトでも、定価を超えている時があるのが・・・、まあ、今回は定価以下で買えましたが。カセット自体は綺麗なので問題なしと。
レトロフリークの読み込みも問題なしだった。ちなみに、レトロフリークにインストールしたところ、ゲームがちょうど100本となりました。これだけあると、老後は十分遊べそうな・・・死ぬまでに全部遊び切れるかな・・・
通販で注文していたゲームが届いた。
ゲームボーイ用「ウィザードリィ 外伝 III 闇の聖典」とスーパーファミコン用「ウィザードリィ外伝 IV 胎魔の鼓動」の2点だ。定価よりは安かったのだが、中古としてはお高めだった。特に外伝 III は写真の通り、だいぶカセットが劣化して(汚れて)いるのに高いし・・・
ある程度集めたので、ウィザードリィ・シリーズは全部とは言わないが、自宅でかなりの種類を遊べるのです。列挙すると
Windows用「ウィザードリィコレクション」:PC98版のWizardry1〜5まで遊べる。6〜8はWin10ではゲーム用ディスクが作成できず動かせなかった・・・
Windows用「Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-」は、PC98版の6〜8が遊べるのだが、発売延期で2024年春発売予定のため未入手
Steam版「WIZARDRY:PROVING GROUNDS OF THE MAD OVERLOAD」:Wizardry第一作のフルリメイク作品、早期アクセス作品なので未完成ではあるし、今のところ日本語は未対応なのですが、まあ、ストーリーないので遊べます。
Steam版「ウィザードリィ 外伝 五つの試練」:DLCとして「戦闘の監獄」「慈悲の不在」もあり、全く進めていないなぁ
ゲームボーイ用ウィザードリィ外伝「I 女王の受難」「II 古代皇帝の呪い」「III 闇の聖典」:買ったはいいが、まだ遊んでいない・・・
スーパーファミコン用ウィザードリィ外伝「IV 胎魔の鼓動」:こちらもまだ遊んでいない
スーパーファミコン用ウィザードリィV 災禍の中心:同じくまだ遊んでいない
PSVITA用ウィザードリィ「囚われし魂の迷宮」「囚われし亡霊の街」:ちょっと遊んだかな、でも忘れたから、1からやり直し・・・
これだけでも、死ぬまで遊べるような気がする・・・
その他だと、DIMGUILが一応外伝シリーズの一つらしいのだが、PS版だしなぁ。エンパイアのシリーズも買うかどうしようか。BUSINはなんとなく違う感じ。生命の楔、忘却の遺産はDS用だから遊びにくいかな。
ビックカメラの株主優待券があったので、何を買おうかと秋葉原を散策し、結局、お金をちょいと追加してゲームを購入
先月に発売されたばかりの「コズミックファンタジーコレクション2」です。PCエンジンは持っていなかったから、遊んだことはないのだけど、まあ、ちょっと気になったので・・・
という感じで、ビックカメラで購入しているのですが、ここ最近はずっとゲーム購入に使用しているな。そして、封も開けずに積みゲー状態に・・・
「コズミックファンタジーコレクション」「アイドル雀士スーチーパイ サターントリビュート」とか、まあ、今まで買っていなかった感じのラインナップだな。
正月気分で、レトロゲーを購入
まずは、スーパーファミコン用「ウィザードリィV 災禍の中心」とゲームボーイ用「ウィザードリィ 外伝I 女王の受難」「ウィザードリィ 外伝II 古代皇帝の呪い」
ウィザードリィシリーズは色々と遊べるからねぇ・・・そういえば、Steam用の「ウィザードリィ外伝 五つの試練」用のDLC「慈悲の不在」「戦闘の監獄」も年末に買っているんだよね。
さらに、EGGプロジェクトの「Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-」も予約しているのだけど・・・12月発売予定が延期されて、春発売になりましたってメールが年末に来ていたのが残念・・・
PCエンジン用「めぞん一刻」とファミコン用「めぞん一刻」
PC98版の「めぞん一刻」は遊んだ記憶があるので、まあ、懐かしいかなと。この頃のアドベンチャーは、今遊ぶには辛いかもしれんが・・・
スーパーファミコン用「スレイヤーズ」とPCエンジン用「ヴェイグス」
スレイヤーズは色々な機種でPRGっぽいのが発売されていたなぁ。スーパーファミコン版もRPGなのかな
ヴェイグスは確かゲームアーツのアクションシューティングだったはず。PC88版を遊んだ記憶があるが、テグザーやシルフィードと比べてレスポンスが悪かったので、諦めて売ってしまったような記憶が・・・
レトロフリークでは、PCエンジン用ソフトも遊べるので、何かないかなと探していたら、ちょっとお安めだったので、2点ほど買ってきた。
KNIGHT RIDER SPECIALは、レースゲームっぽい感じ。K.I.T.T.がちゃんと喋ってくれるのはありがたいが、ゲームとしては難しい気が・・・
ワンダーモモは、聞いたことのあるアクションだなと買ってみたが、いまいち戦い方がわからん・・・思ったより難しい
PCエンジンのCD系のゲームができると選択肢が増えるのだが、残念なことに、レトロフリークはHuCARDしか遊べないんだよね・・・
見ての通り、Windows95版です。ひとまず、そのまま、WIndows 11で起動してみると・・・「640×480」に解像度を変更しようとして、起動失敗
ということで、Dxwndというフリーウェアを使用して、強制的にウィンドウ化してプレイしてみるとちゃんと動いた。
AYANEOで遊ぶために、CDをBIN化。ゆみみみっくすは、Audioトラック付きのCD-ROMなので、普通にISOファイルに変換するのでは、オープニングが再生されなくなるので、ImgBurnでBINイメージを作成し、DAEMON Tools Liteでマウントするようにしてみたら、問題なく動きました。
だいなあいらんも同様にDxwndで再生OK。ただし、こちらは、一度フォーカスを外すとウィンドウの制御がきちんとできなくなるのか、クローズボタンとか押せなくなってしまう。まあ、無理やり落とせばいいだけだから・・・
ぱらぱらパラダイスもあるのだが、こちらは、Dxwndで再生しても、メッセージウィンドウが変なところに出るんですよね。どうすればいいかなぁ・・・
マジックナイトレイアース(SFC)、パロディウスだ!(SFC)、ゲームボーイウォーズ アドバンス1+2(GBA)、ファミコンウォーズ(FC)の4個
ファミコンウォーズは、3DSのVCでも持っているのだが、やはり画面が小さいのでな・・・。ゲームボーイウォーズ アドバンスはまあ、ついでに。箱つきだが、箱自体はボロいのであまり値段は高くなかった。
マジックナイトレイアースは、セガサターン版がとても良い作品だったが、SFC版はどうなんだろう。
パロディウスだ!は、なんか、なかなか復刻しないんですよね・・・なんでだろう?