ゲーム

暁の軌跡Mのプレミアム・ガチャで「ウルフ・ロイド」が当たり

暁の軌跡Mのプレミアム・ガチャで「ウルフ・ロイド」が当たった。
これで、ロイド・バニングスは衣装が全部揃って、衣装ボーナスがついた。2衣装目だったから、他の衣装全部のボーナスつかなかったんだよね。これで「DEF+35%、ADF+20%」、「ダメージを受ける時、攻撃者に『被ダメージ+30%/3ターン』を与える」、「HP+25%」の効果がついた。まだ、星6だから、レギュラーで使っていないんだけどね。育てなければ・・・
IMG_2920.jpeg

FGOの京まふ記念で強化クエスト2つとぐだぐだピックアップ

強化クエストは沖田総司[オルタ]と森長可
沖田総司[オルタ]の強化は、スキル極地AがA+になって、[天の力を持つ敵]特攻がついた。まあ、ハマる時はハマるのか
IMG_4833.jpeg
森長可の強化は、スキル血濡れの蛮勇AがA+になって、「攻撃時に攻撃力をアップ&防御力をダウンする状態」が3ターン3回の制限が、3ターンに変わった・・・。これって、攻撃すればするほど強いけど、防御力もどんどん下がっていくんかい・・・。まあ、バーサーカーは元々防御力ないしな、下がっても気にしないか。
IMG_4834.jpeg

FGOの新イベント2日目で壱与仮契約

「壱与(ルーラー☆4)」が仮契約
宝具がA全体宝具で、イベント特攻もあるのでかなり強く、システムもなんとかできそう。結構強いね。
IMG_4822.jpeg
そして、おはガチャで、「ヘファイスティオン(プリテンダー☆4)」をゲット、ようやく宝具レベル2です。
IMG_4824.jpeg

FGOでは新イベント「ぶっちぎり茶の湯バトル ぐだぐだ新邪馬台国 地獄から帰ってきた男」が始まった

ということで、まずはガチャだ。
「千利休(バーサーカー☆5)」、信長に「お前大男じゃったろう」と突っ込まれていたように、ロリババア風に変化している。そして、なぜバーサーカー?Q全体宝具で[人の力を持つ敵]特攻、宝具封印&呪い状態を付与となかなか強そう。味方単体NP付与スキルと味方全体QアップとNP獲得量アップスキルもある。さらに第3スキルで「Q攻撃時のダメージ前に対象の防御力をダウンする状態」とか、これ、スキルきちんと育てれば、Wスカディシステムできるかな?
IMG_4813.jpeg
今回2枚抜きしたので、宝具レベル2になったのはありがたい。
IMG_4815.jpeg
そして、「山南敬助(セイバー☆4)」、イベント副題の「地獄から帰ってきた男」なのか?宝具はAのサポート宝具。攻撃力アップとNPを少し増やす、スター生成はいいとして、「味方全体の[新撰組のサーヴァント]のクリティカル威力アップ」は使い所が難しそう。沖田さんと斉藤さんのサポートメインなのかな
IMG_4809.jpeg
そして、相変わらず、ピックアップは星5よりも星4が当たりにくい・・・

暁の軌跡Mでワンピース・レンを当てた

先月までのガチャが、FESガチャだったり、過去の復刻だったりで、60枚ほどガチャチケットが貯まっていたのですが、全部使い切って、ようやく当てました。
レンは星7のレベル40にしていたので、48レベルまで育成してから、衣装覚醒しました。戦力としては1割ほどアップかな。衣装ボーナスがSPD+15%に加え、攻撃を受けると敵にSPD-30%を3ターンらしく、これはかなり有利になるのではないかな。
IMG_2911.jpeg
そういえば、レンは、黎の軌跡で17歳の生徒会長として登場しているらしいんだよね。まあ、暁の軌跡からだと大体4年後の話になるから、ここでは13歳か・・・。
今月末には黎の軌跡IIが発売されるし、今度の連休で、閃の軌跡IVを進めるかな・・・多分、まだ、シナリオ進行50%くらいだから・・・まだ、創の軌跡にも手をつけていないし・・・

FGOは2600日記念

2600万ダウンロード記念を迎えながら、リリース2600日記念という・・・もしかしてタイミングを合わせてみた?
ひとまず、石10個はありがたい
IMG_4798.jpeg

FGOは今日から「Road to 7 Spotloght Lostbelt No.4」開始

と仰々しくイベントっぽく見せているが、特にイベントじゃないんだよね
リコレクションクエスト3つ、スーパーリコレクションクエスト3つ、幕間の物語2つと強化クエスト2つと、第2部4章のガチャだけか
リコレクションクエストは楽だったのだけど、スーパーリコレクションクエストは面倒そうなので、土日にクリアする予定
幕間の物語はアルジュナ[オルタ]と石像神、強化クエストは哪吒とラクシュミーだ
アルジュナ[オルタ]は異聞帯の時の記憶の葛藤?みたいな話
石像神(ジナ子)は、身体測定的な話。体を調整したので、スキル強化という設定。ヴィナーヤカEXが強化され、宝具威力アップと[秩序]特攻状態が追加された。味方単体に付与なので、自分でもいいし、他のアタッカーでもOK。強化スキルとしては強いな。
IMG_4796.jpeg
哪吒はスキル強化。如来の加護Bが神将・中壇元帥Aに変わって、[魔性]特攻状態と[魔性]特防状態を付与、そしてスター獲得がついた。特攻はいい強化かな
IMG_4795.jpeg
ラクシュミーもスキル強化。グワーリヤルの抵抗AがA+になって、Quickカード性能アップとNP獲得量アップが追加された。これは、Wスカディシステムできるようになったかな?W水着スカディ出ないとダメな可能性もあるけど。
IMG_4794.jpeg

steamでDungeons&Dragons Gold Box Classicをつい衝動買い

SteamでDungeons&Dragons Gold Box Classicが半額(2847円)で売っていたので衝動買い
Steamでは日本語版はないのだけど、昔、一部日本語移植もされていた憧れのゲームだったのよね。
DandD.png
Forgotten Realms:The Archives – Collection Oneには、EYE OF THE BEHOLDERの1〜3が収録。確か、3Dの半リアルタイム系のRPGだったと思う。確か1だけ、何かで遊んだ記憶が・・・メガCDだったかな?
Forgotten Realms:The Archives – Collection Twoには、POOL OF RADIANCE、CURSE OF THE AZURE BONDS、SECRET OF THE SILVAER BLADE、POOLS OF DARKNESS、GATEWAY TO THE SAVAGE FRONTIERが収録。POOL OF RADIANCE、CURSE OF THE AZURE BONDSは日本語版があった記憶がある。小説も訳されていて、読んだことがあリます。
Forgotten Realms:The Archives – Collection Threeには、Menzoberranzan、Dungeon Hackが収録。こちらは知らないな。Menzoberranzan自体は、ダークエルフ物語に出てくる、ダークエルフの地下都市だと思うのだけど、
Ravenloft Seriesには、Ravenloft: Strahd’s Possesion、Ravenloft:Stone Prophetが収録。これは全く知らん。
Dark Sun Seriesには、Dark Sun:Shatterd Lands、Dark Sun:Wake of the Ravagerが収録。これも全く知らん。
Krynn Seriesには、Champions of Krynn、Death Knights of Keynn、The Dark Queen of Krynnが収録。Champions of Krynnは日本語化されたことがあるような記憶が・・・・。KrynnはDragonlanceの世界なので、それ関連のゲームですな。Dragonlance自体のゲームは入っていないのが残念。そういえば、Dragonlance関連で、竜騎士になって戦うフライトシミュレータみたいなゲームがあったような・・・あれ、今の技術でリメイクしたら面白そうだよなぁ・・・