TYPE-MOON

ワダアルコ展アンコールに行ってきた

3年前に一度開催していたワダアルコ展のアンコール開催を観に行ってきた。ちょうど会社帰りの乗り換え駅が銀座一丁目駅と銀座駅なので乗り換え途中で寄れる松屋銀座での開催なのも良かった。

今回の新規書き下ろしが素晴らしいです。思わず、物販でクリアファイルは購入してきた。まあ、使わず保存です。岸波白野(女性)のぬいぐるみが売り切れだったのは残念、岸波白野(男性)のぬいぐるみは残っていたんだけどね・・・セットなら買ったのに・・・

そのほか、展示されていたイラスト群は、前の時にも観たはずではあるのだが、再度観てもやはりなんか楽しいです。いい絵柄が多いですものねぇ。

そして、何気に「Fate/EXTRA Record」の発売が2026 Springになっている・・・2025年発売だったんじゃないんかい・・・まあ、元々発表から、もう5年くらいか・・・発売目処がたったならいいんだけど・・・

購入したクリアファイル5枚

入場特典のランダム栞、玉藻前でした。

Fate/stay night REMASTERDがSteamで発売開始

Fate/stay night REMASTERDがSteamで発売開始された。昔のPC版が発売されてから20年ぶりの発売である。

とはいえ、20年前のPC版は、いわゆる18禁だったので、Steamには、PS VITA用のものが移植されてWIndows用として発売されている。

よくなったところは、オリジナルの18禁版と違って、音声がついていることかな。あとは、画質が上がったらしいが、まあ、そこはそんなに気にしていない。あとは、セイバーのトゥルールートが追加されていることもかな。

ちなみに、iOS版なら、Fateルートだけ無料で遊べるので、そちらで、確認してから購入でもいいでしょう、私はiOS版の別売りの他ルート(Unlimited Blade Works、Heaven’s Feel)も、PC18禁版もPS VITA版も全部購入済みなのに、Steam版買いました。

というか、iOS版もPS VITA版の移植なので、同じものなのか。iOS版はApple Vision Proでも動いたのですが、M1 Macでは動かなかったのがなぁ・・・Steam発売のついでに、M1 Macで動くように修正してくれんかな・・・。

ところで、先日のFGO Fesで、Fate/hollow ataraxiaもSteam版が2025年発売予定と発表ありました。こちらはiOS版は出ていないので、楽しみです。とはいえ、こちらも、PS VITA版とPC18禁版持っているんですけどね。

いつの間にか、FGOがApple Vision Proに対応していた

ということで、こんな感じでゲームを並べて遊べ・・・ないこともない。

FGO(左側)はiPad版として動いているようで、上下に余白が表示されているのが残念。コマンド・カード選択式のゲームなので、視線タップで遊ぶのには大きな問題はない。

イースI(中央)とイースII(右下)は、Apple Vision ProにPS5用のDualSenseコントローラを繋げて遊べるのでとても良い。ちなみに、コントローラーはそれぞれウィンドウを選択すると勝手にそのゲームに切り替わってくれます。

Fate/stay night(中央下)はノベルゲームなので、タップさえできれば問題ないです。カプセルさーばんと(中央上)はタップが必要なアクションということでVision Proで遊ぶのは困難かな。

魔法使いの夜(右上)はSteamLink経由、Steamのノベルゲームはなんとかなるがアクション系はちょっと無理そうなのは回線のせいなので、WiFiルーターを802.11axのものに入れ替える予定。購入ずみではあるのだが設定がな・・・。SteamLinkもコントローラで遊べます。

ちなみに、このハードコピーは、iPadに画面を出力して、iPadのスクリーンショットをとったもの。画面の中央から離れているところが微妙にぼやけているのは、デフォルトの設定みたい。開発者として、Xcodeでリンクすると画面の端でも鮮明になるらしいのだが・・・まあ、そこまではしなくてもいいかな。

ようやく、Fate/Samurai Remnantをクリアした

ようやく、Fate/Samurai Remnantをクリアしました。トータル40時間かな、やはり、GWのようなまとまった時間に集中してプレイしないとなかなか進まないよねぇ。

GW開始時には2章終盤だったのだが、3,4,5章と進めて終章で完了。サブイベントの「異傳」などもできるだけ拾いながら遊んでいたので、とにかく時間がかかることかかること。

まあ、でも大変面白かった。ただ、エンディングが中身に対して、やけにあっさりとしていたような・・・最後に表示されたメッセージがすごく不穏ではあったのだが・・・

しかし、2周目で、宮本伊織を深掘りするストーリーが追加?変更?されるようなので、また遊ばないと。一応強くてコンティニューできるようなので、サクサクと進めるようにはなると思うのだが・・・

まあ、2周目は一旦保留しておいて、次はイースXを遊ぶかぁ

FGOのおはガチャで由井正雪ゲット

2騎目をゲットしたので、ようやく宝具レベル2です。宝具のバフ効果が宝具レベル依存なので、できるだけ宝具レベルを上げたい所存。とはいえ、攻撃力アップ(Qバフ時)と宝具威力アップ(Bバフ時)は、宝具レベルが1上がるごとに、20%、25%、27.5%、28.8%、30%なんだよね。宝具レベル2がコスト効率が高いので、これ以上望むのは・・・まあ、7日までのおはガチャ(牛御前、宮本武蔵ピックアップそれぞれ残6回)であと3騎引けばいいだけなのだが・・・無理そうかな・・・

Fate/stay nightキャンペーンの概念礼装を交換

よくよく考えた上で交換。効果は皆一律「Fate/stay nightのサーヴァントの絆10%アップ」なので、本当に絵柄だけなんだよねぇ。あと、おまけでついてくるサーヴァント次第ではあるのだが、だいたい持っているのでそこは一旦無視した。

セイバー

バーサーカー

キャスター

ライダー

と交換しておいた。アーチャーは少し迷ったけど、今回は諦め・・・アサシンとランサーもなぁ・・・こういう記念概念礼装を全部取得できないのは悪い文明だ。

Fate/stay night 20周年

今日でFate/stay nightが発売20周年ということで、Youtubeで特番があったり、FGOでキャンペーンがあったりしていた。

特番では、順当に「Fate/stay night」のリメイク(Switch、steam)が発表された。iOS版はちょっといじれば、ARM版Macで動くと思うのになぁ・・・修正してくれないかね?リメイク元はPS VITA版らしく、それをHD化とな。PC版を音声新規吹き替えの上発売だったら・・・18禁だから無理か・・・

それとFate/hollow ataraxia もリメイクしてくれないかな?

FGOのキャンペーンは「Fate/stay night」のサーヴァント1騎&概念礼装を特別召喚というもの

星5はアルトリア・ペンドラゴン(セイバー)しかいないので、ほぼこれ一択だろうな・・・とか思いながらも、サーヴァントごとに概念礼装が違うので・・・まあ、サブアカウントは別サーヴァントを選択しておくか。それでも4アカウントしかないので4種類しか取得できん。

合わせて始まった、特別ログインボーナスは、7日間ログインできれば、聖晶石40個貰える。Xのリポストキャンペーンでは20個貰えるので、合計60個22連分になるという、いつもより太っ腹である。これは夏まで貯める方針で・・・我慢できるかな?

Fate/Samurai Remnantプレイ中

ようやく、第3章に入りました。

問題は、FGOのFate/Samurai Remnantコラボでネタバレが多く・・・

武蔵ちゃんが「こちらの由井正雪は女の子」発言に驚きを感じなかったという悲しさ・・・

このまま、コラボのストーリーを読み続けると、Fate/Samurai Remnantの終幕、宮本伊織の行末のネタバレを思いっきりくらいそうで・・・ただ、Fate/Samurai Remnantを長時間遊べない・・・なぜか3D酔いするんだよね・・・

Steam版「魔法使いの夜」発売だ

Steam版「魔法使いの夜」買いました。

これで、10年前のPC版、昨年のPS4版、Switch版と合わせて4本目です。もっと待っても良かったのですが、いきなり10%OFFで発売されていたので、まあ、買っておこうかと。

それにしても、Macには対応してくれないんですねぇ・・・

Fate/Samurai Remnantが届いた

予約していた「Fate/Samurai Remnant」が到着。今回購入したのはPC(Steam)版のTREASURE BOX 限定セット。

早速、AYANEO AIRにインストール。グラフィックス設定はHIGHは無理だが、MEDIUMならなんとか・・・たまに引っ掛かる感じがあるな。LOWならまあ、問題なし。ただ、やはりちょっとグラフィックの精彩のが気になるかも。

ONEXPLAYERにもインストールしてみたのだが、こちらはグラフィックがダメ。設定変えればなんとかなるかもだが、Iris Xe Graphicsでは、さすがに重すぎるか。AMD Radeon Graphicsは意外と性能がいいんだな。

Steam版はクラウドにセーブデータが保存できるので、遊ぶ機器を変えてもセーブした箇所から始められるのがありがたい。まあ、PS5版と共有できないからあまり意味がないか・・・

ということで、メインはPS5で遊んで、合間にAYANEO AIRで・・・時間が足りない・・・